各課紹介
保健センター
事務内容紹介(分掌事務)
主な業務内容
◆母子保健、成人保健などに関する業務を行っています。
【担当】
◆成人保健担当
◆母子保健担当
【関連ページ(更新順に表示)】
課のページ一覧
- 子育て世代包括支援センター事業 ようこそ鶴ヶ島de子育て ~親子で交流サロン~
- プレママ&親子の歯みがき教室
- 子育て世代包括支援センター事業 ようこそ鶴ヶ島de子育て ~ママのためのほっこりサロン~
- 令和5年度 もぐもぐ教室(離乳食講習会)のご案内
- 産婦健康診査助成金交付制度(償還払い)
- 産婦健康診査
- 妊婦健康診査
- 妊婦健康診査助成金交付制度(償還払い)
- 新生児聴覚検査費助成事業
- 希望する妊婦の方への分娩前ウイルス検査のご案内
- 妊娠・子育てオンライン相談
- 赤ちゃんのお世話(動画)
- 献血へのご協力をお願いします
- 新型コロナウイルス感染の妊婦への影響と不安な方への無料オンライン相談
- にんしんSOS鶴ヶ島
- 医薬品副作用被害救済制度について
- 旧優生保護法による優生手術等を受けた方へ
- 眼科の休日当番医・耳鼻科休日急患診療
- 不育症検査費助成事業
- 鶴ヶ島市産後ケア事業
- 早期不妊検査費助成事業
- 臓器移植の意思表示について
- 骨髄等移植ドナー助成金を交付します
- 生まれてくる赤ちゃんのために風しんの予防接種・抗体検査を受けましょう
- 1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください
- 鶴ヶ島市不妊治療費助成事業
- 鶴ヶ島市・坂戸市 医療機関・介護事業所マップ
- 産婦人科医院開設への支援について
- 県の不妊に関する相談窓口のご案内
- 保健センターへのアクセス
- 保健センター -申請書ダウンロード-
- 令和5年度 成人検診(がん、肝炎ウイルス、歯周病、骨粗しょう症)の実施について
- 休日急患診療・救急電話相談・AI救急相談
- 中毒110番
- 市内公共施設のAED(自動体外式除細動器)を屋外設置
- 脳脊髄液減少症(のうせきずいえきげんしょうしょう)について
- 小児救急電話相談
- 電話相談
- 未熟児養育医療給付制度について
- 妊産婦・乳幼児の訪問指導
- 妊娠届
- 母子健康手帳
- ご存知ですか?マタニティマーク
成人保健担当
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健センターです。
保健センター 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922番地10
電話番号:049-271-2745 ファクス番号:049-271-2747
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年3月31日
- 印刷する