防犯情報

埼玉県警察本部、西入間警察署、鶴ヶ島市等に寄せられた防犯情報を掲載しています。
携帯サイトでは、不審者情報のメール配信サービスを実施しています。ご家庭で、地域でご活用ください。

つるがしまメールマガジン登録はこちらです。
https://www.city.tsurugashima.lg.jp/page/dir000230.html

埼玉県警察 犯罪情報官メールマガジン登録はこちらです。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kurashi/annai/index.html新しいウインドウで開きます)

事件・事故発生マップ

埼玉県警察のホームページから、事件・事故の発生箇所を確認できます。

事件事故発生マップ(埼玉県警察ホームページ)<外部リンク>

※事件事故発生マップから、地域・条件を選択してご覧ください。

市内でも自転車盗や車上ねらいが発生しています。
子どもを狙った不審者情報も確認できますので、危険な場所を把握するとともに防犯意識を高めましょう。

※防犯情報は、直近の事案を掲載します。

市役所職員を騙る詐欺にご注意ください(11月18日・19日)New

市内では、市役所職員を装う者から「医療費の還付があり、金融機関で手続きができます」等の詐欺電話が確認されています。
なお、県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。
また、ご自分のご家族はもちろん、ご近所の方にも、ぜひこの情報を知らせてあげてください。
なお、携帯電話を使用しながらATMを操作している方を見かけたら、声をかけて、詐欺被害防止にご協力をお願いします。
実際にかかってきた詐欺の犯人とのやり取り音声はこちら。防犯対策にご活用下さい。→https://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0010/kurashi/kanpuonsei.html

県内では還付金詐欺被害が大幅に増加しています。電話でお金の話が出たら詐欺を疑い、すぐに110番通報しましょう。

連絡先 西入間警察署生活安全課 049-284-0110

親族を騙る詐欺にご注意ください(11月15日)New

市内では、親族を装う者から「郵便局から通知が来ていないか?」等のオレオレ詐欺の電話が確認されています。
電話でお金の話が出たら詐欺です。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。

「電話が止まる」にご注意ください(10月4日)

市内では、固定電話などにNTTカスタマーセンターを騙る詐欺の電話がかかっています。
「2時間後に電話が止まる」や「あなたの電話が犯罪に使われている」は詐欺です。
このような不審な電話が掛かってきた場合は、西入間警察署へ通報してください。
 連絡先 西入間警察署生活安全課 049-284-0110

市役所職員を騙る詐欺にご注意ください(9月26日)

市内では、市役所職員を装う者から「累積医療費の還付金があります」等の詐欺電話が確認されています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。

市役所職員を騙る詐欺にご注意ください(9月16日)

市内では、市役所職員を装う者から「医療費の還付金があります」等の詐欺電話が確認されています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。

市役所職員や警察官を騙る詐欺にご注意ください(7月10日)

市内では、市役所職員を装う者から「累積保険料が特別に還付されます」「お使いの銀行を教えてください」等の詐欺電話が確認されています。また、警察官を装う者から、「あなたのキャッシュカードが犯罪に使用されました」等の詐欺電話も確認されています。
犯人は、この後、銀行やコンビニ等のATMに誘導して、電話で指示しながら、お金を振り込ませようとするほか、銀行員等を装う者が訪問し、カードを新しくする等と言い、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。
被害を防ぐために大切なことは、犯人からの電話に出ないことです。留守番電話に設定して、相手の声が確認できるまで電話に出ないなどの対策をしましょう。

被害に遭わないために

息子や孫を名乗る不審な電話がかかっています。現金やキャッシュカードを相手に渡さないよう注意してください。落ち着いて判断し、把握している電話番号に自分から折り返す、ほかの家族に相談するなど、詐欺被害に遭わないよう、対策を心掛けてください。電話でお金の話が出たら、まず詐欺を疑い、110番通報しましょう。

連絡先 西入間警察署生活安全課 049-284-0110

警察官を装う詐欺に注意

県内では、「逮捕した犯人があなた名義のキャッシュカードを持っていた」、「あなたのカードが犯罪に利用されています」、「これから警察官が自宅に向かいます」等の詐欺電話が確認されています。
犯人は、この後、キャッシュカードを確認するなどと言い、暗証暗号を聞き出して、キャッシュカードを騙し取ろうとしてきます。
警察官が、暗証番号を聞いたり、自宅に赴き通帳やキャッシュカードを預かることはありません。
被害に遭わないために、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ないようにしましょう。また、このような電話があった際は、警察署へ連絡をお願いします。

自動音声ガイダンスを利用した不審電話に注意

・県内では、通信事業者や総務省を装う者から、「未納料金があります」、「この電話は使えなくなります」、「ダイヤルの〇番を押してください」等の音声ガイダンスが流れてくる不審電話が確認されています。
音声ガイダンスに従って操作すると、身に覚えのないお金を要求されるなど、犯罪に巻き込まれるおそれがあります。
被害に遭わないために、留守番電話に設定し、特に「+〇〇〇」(〇は数字)から始まる、身に覚えのない海外からの不審電話には出ないよう対策をしましょう。

・県内では、「家族構成を教えてください。一人暮らしであれば1番を押してください。」等の自動音声ガイダンスを利用した不審電話が確認されています。
一人暮らしを聞き出そうとする不審な電話は、詐欺や住宅対象の侵入窃盗等(空き巣、忍び込み、強盗)に発展する可能性があります。被害に遭わないために、一人暮らしであることを教えない、留守番電話に設定するなどし、不審な電話に出ない対策をしましょう。

書類や荷物の受取りを要求する電話に注意

県内で、詐欺の犯人が警察官などになりすまして、被害者をだまし、詐欺の受け子(現金の受取り役)をさせるケースが発生しています。

犯人は警察官や弁護士を名乗り、交通事故や犯罪などを家族が起こしたと嘘の話をし、示談のための書類や荷物の受け渡しをするよう、指示します。しかし、書類や荷物は別の被害者から騙し取った現金で、知らないうちに詐欺に加担させられてしまうものです。

例え、警察を名乗っていても、荷物や書類の受取りを要求する電話は詐欺の可能性がありますので、一旦電話を切り、かけ直して、相談してください。

在宅時でも留守番電話を設定して不審な電話に出ない対策をしましょう。

 給付金を偽った詐欺メールに注意

総務省を騙り「二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。」と偽って、偽のサイトに誘導するメールの送信が確認されています。
このようなメールやサイトは、政府や市役所によるものではありません。

特別定額給付金について、政府等からメールでお知らせすることもありません。

このようなメールが届いた場合は、リンク先のサイトにアクセスすることなく、メールを削除しましょう。また、警察に相談してください。

宅配業者を装うメールに注意

宅配業者を装った「不在通知」の偽メールによる詐欺の被害が増加しています。

詐欺の手口

  • 携帯に、「お荷物のお届けにあがりましたが不在のため持ち帰りました。下記よりご確認ください。」という内容の偽のメールが送られてきます。
  • 送られてきたメールには偽サイトに誘導するためのURLが記載されています。
  • 偽サイトにアクセスして不正なアプリをインストールした結果、消費者のスマートフォンから同じ内容の偽SMSが多数送信されて、身に覚えのない通信料が発生します。また、偽サイトにアクセスしてID・パスワード等を入力してしまった場合はキャリア決済などを不正利用されて、身に覚えのない請求を受けます。

対策

  • メールで「不在通知」が届いても、記載されているURLには安易にアクセスしないようにしましょう。
  • URLにアクセスした場合でも、提供元不明のアプリをインストールしたり、ID・パスワード等を入力したりしないようにしましょう。もしも、偽サイトにID・パスワード等を入力してしまったら、すぐに変更しましょう。
  • 被害を拡大させないために、ID・パスワード等の使い回しはやめましょう。
  • キャリア決済の限度額を必要最小限に設定するか、利用しない設定に変更しましょう。

電子マネーを悪用した詐欺に注意

電子マネーを悪用した詐欺の手口は、「アダルトサイトや出会い系サイト、携帯代などの利用料金や退会料金を滞納している」、「早急に支払わないと(連絡しないと)、裁判になる」などとメールや電話で請求し、

  • コンビニエンスストア等で電子マネーを購入するように指示する
  • 購入した電子マネーに記載された番号を写真撮影しメール送信させたり、電話で通知させたりする。

というものです。

防ぐには、身に覚えのない請求には一切応じないことが重要です。相手から電子マネーを購入するように指示された場合は、購入したり、カード番号等を伝えたりせず、あわてずに警察に相談しましょう。

工事に関連した詐欺に注意

工事業者を騙り、

  • 突然自宅に訪問してきて、不要な工事を無理やりすすめてくる
  • 強引に工事の契約をさせて、代金の前金を受け取ったあとに逃げられて連絡がとれなくなる
  • 国や市役所から依頼されたなど言い、家の点検をおこない、相場よりも高額な費用を請求してくる

といったケースがあります。
国や市などの公的な機関が個人宅の工事を依頼することはありません。

自分や家族が依頼していないもかかわらず、工事業者がきて強引に工事の契約をすすめてきたら、きっぱりと断り、家にあがらせないようにしてください。家にあがらせてしまうと契約するまで帰らないなどといって、長時間居座られてしまうおそれがあります。無料の工事、点検をすすめ、家にあがろうとする犯人もいますので注意してください。

もしも、工事を本当に必要としていてもその場で契約はせず、必ず家族等の身近な人や消

 

費生活センターに相談をしましょう。

悪質な屋根修理業者に注意

県内では、屋根修理業者が自宅を訪問して「屋根瓦がずれている」「無料で点検します」「今すぐ修理が必要」等と高額な工事を勧誘する悪質商法が多発しています。
この種の訪問は、家屋の修繕を名目に法外な料金を請求する悪質商法の発生が予想されます。
被害に遭わないために、≪話を鵜吞みにしない・他の業者にも点検や見積もりを依頼する・家族に相談する≫などし、不安に感じたら、≪警察相談専用窓口♯9110≫または≪最寄りの警察署・西入間警察署049-284-0110≫へご相談ください。
悪質な屋根修理業者への防犯対策はこちらをご活用ください。→悪質な屋根修繕業者に注意 (youtube.com)

不審火

不審火は、人気の少ない公園や畑などが狙われやすいため、畑や雑木林を所有されている方については、落ち葉、枯れ草等の清掃を行うなど適正な管理をお願いします。また、ご自宅でも燃えやすい物を建物の周りに置かないなど、不審火には十分注意をお願いします。

放火を防ぐためには

  • 家の周りや共同住宅などの共用部分には、燃えやすいものを置かない。
  • ゴミは決められた日の朝に出しましょう。
  • 物置や車庫、門扉には鍵をかけましょう。
  • 夜間、建物の周囲は明るくしましょう。
  • 地域ぐるみで放火防止に取り組みましょう。

ひったくり

被害防止のために

自転車のカゴには、ひったくりカバーをつけましょう。多少面倒でもカバーは、かなり有効です!必ずつけましょう!

  • 携帯電話を操作しながら、音楽をヘッドフォン等で聴きながらの歩行は、注意力が散漫になりやすく、危険なのでやめましょう。
  • 少し遠回りになっても明るく人通りの多い道を通行しましょう。
  • 不審者発見の際は、110番を!

侵入窃盗(空き巣・強盗など)

県内では、住宅や店舗を対象とした侵入窃盗、強盗事件が発生しています。
被害に遭わないためにも自宅の防犯対策を見直しましょう。

≪在宅時でも戸締りを徹底≫≪訪問者は、ドアスコープ、カメラ付きインターフォンで確認≫
≪ドアを開ける時は、ドアガードを利用≫≪自宅に多額の現金を保管しない≫

また、不審な者(車)を見たり、不審な電話がきたら110番通報してください。
※過去に不審電話を受けたことがある場合も警察にご相談ください。

自転車の窃盗にご注意ください(5月21日)

市内(中新田、南町3丁目、松ヶ丘3,4丁目)のマンション・アパート駐輪場で、自転車が盗まれたとの届出が多数寄せられました。
被害に遭わないために≪自宅や駐輪場、店舗等において、短時間の駐輪でも鍵掛けを徹底する・ワイヤー錠等でツーロックする・自転車用ヘルメットもワイヤー錠等で自転車に固定する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

侵入窃盗被害にご注意ください(5月14日)

5月14日(火曜日)午前8時30分ころから短時間の間に、市内上広谷地内の一戸建て住宅で、家人が留守中に無施錠の玄関から侵入され、現金などが盗まれる被害が発生しました。
被害に遭わないために、≪短時間の外出でも玄関や窓等を確実に施錠する≫などし、不審者を見かけた際は、直ちに110番通報をお願いします。

被害に遭わないために

泥棒は、侵入しやすい家を狙いますので、出入口や窓には、しっかり鍵締りをする他、補助錠をつけることが有効です。補助錠をつける場合は、ドアや窓の上方(つまり開錠しにくい位置)につけましょう。窓ガラスに防犯フィルムを貼るのも有効です。

被害に遭わない環境づくりを!みんなで防犯!

泥棒は、人の目を嫌います。近所の目が肝心です!不審者発見の際は110番通報を!
連絡先 西入間警察署生活安全課 049-284-0110

室外機・給湯器盗難に注意

埼玉県内では、室外機・給湯器が盗まれる被害が多発しています。
被害に遭わないために、室外機・給湯器を盗難防止用ネジやワイヤー錠で固定する。防犯カメラやセンサーライトを設置する。敷地内に入られないように門扉等を施錠するなどし、不審者を見掛けた際は110番通報をお願いします。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課 交通安全・防犯担当です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?