妊娠届出をした妊婦さんに母子健康手帳を交付します。(鶴ヶ島市に住民登録のある方)
母子健康手帳は、お母さんとお子さんの健康を守るためにつくられたもので、妊娠から出産、育児、予防接種、健康診査などの記録としてお使いいただけます。
届出期日
妊娠が分かりましたら、早めに届出をしてください。
届出の際に30分程度面談しています。こちらからご予約ください。ご予約には、ご様子等を伺う質問に回答していただくために15分程度かかります。
予約可能日時:毎週月曜日から金曜日(12月29日から1月3日及び祝日を除く)、午前9時から午後4時30分の間(12時から午後1時を除く時間)
届出できる人
原則、妊婦さんご本人
※妊婦さん以外の方が届出する場合には、後日妊婦さんとの面談をお願いしています。ご体調などで難しい場合には、妊娠届出の際にお申し出ください。
持ち物
- 妊娠の診断を受けた医療機関がわかるもの(診察券、領収書、予定日等が記載された病院からの書類等)
- 妊婦さん名義の身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、在留カード等)
届出窓口
保健センター
電話049-271-2745
鶴ヶ島市大字脚折1922-10 (地図)
その他
- 保健師が妊娠中の生活や、子育ての不安などの相談もお受けします。お気軽にご相談ください。
- 双生児以上のお子さんの場合は追加交付いたします。
- 紛失された場合には再交付しますので、届出してください。
- 外国語(英語(English) 、中国語(Chinese) 、ハングル語(Hangeul) 、ポルトガル語(Portugues) 、スペイン語(Spanish) 、タガログ語(Tagalog) 、タイ語(Thai language) 、インドネシア語(Indonesian) 、ベトナム語(Vietnamese))の母子健康手帳は保健センターで交付いたします。
- 点字版又はマルチメディアデイジー版の交付を希望する方は事前にお問い合わせください。
こんな時は届出が必要です
鶴ヶ島市外へ転出される場合
母子健康手帳はそのままお使いいただけます。鶴ヶ島市発行の妊婦健康診査受診票は使えなくなります。転出先の自治体窓口で差し替え手続きをしてください。
鶴ヶ島市内へ転入する場合
保健センター窓口に届け出てください。母子健康手帳は前自治体のものをそのままお使いいただけます。残り回数分の妊婦健康診査受診票等を差し替え交付します。事前に保健センター母子保健担当(049-271-2745)に電話でご予約ください。
鶴ヶ島市内で転居した場合
手帳記載の住所を書き換えてください。母子手帳は引き続きお使いいただけます。