妊婦健康診査助成金交付制度(償還払い)

里帰り出産などで国内の埼玉県と契約していない医療機関等で妊婦健康診査を受診した場合、妊婦健康診査の費用の一部を助成します。

・振込先の口座は、市に登録している妊婦の口座に支給します。口座を登録していない方、口座の変更を希望する方は事前に保健センターにご連絡ください。

・国内の委託医療機関については、保健センターまでお問合せください。

対象者

受診日に鶴ヶ島市に住民登録があり、国内の埼玉県と契約していない医療機関等で妊婦健康診査を受診した方

申請期間

出産の日または妊婦健康診査を受診した最後の日から1年以内

助成金の額

妊婦健康診査の受診に際し支払った額と基準額を比較し少ない方の額

(注意)妊婦健康診査で負担した全額が助成されるわけではありません

(注意)保険適用分は助成されません

申請に必要なもの

 ・領収書の原本(氏名、健診費用、医療機関名の記載されたもの)

  ※紛失した場合は、医療機関等で支払った金額を証明できるもの

 ・明細書のコピー(健診内容が記載されたもの)

 ・母子健康手帳のコピー(妊娠中の経過のページ、検査の記録のページ)

 ・未使用の妊婦健康診査助成券(領収書と同じ回数分)

 ・鶴ヶ島市妊婦健康診査助成金交付申請書

申請方法

 ・電子申請または書類での提出をお願いします

申請から振り込みまでの流れ

申請日から1か月前後に「鶴ヶ島市妊婦健康診査助成金交付決定通知書」を郵送し、指定の口座に振込みます

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保健センター 母子保健担当です。

〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922-10

電話番号:049-271-2745 ファクス番号:049-271-2747

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?