子宮頸がん検診
2年に1回の検診です。
昨年度受診された方は、今年度受診できませんのでご注意ください。
検診内容
視診・内診・細胞診
※コルポスコープ検査(必要に応じて)
対象者
20歳以上(平成13年4月1日までに生まれた方)で、令和元年度市の子宮頸がん検診を受診してない女性
※子宮頸部を全摘術している方は受診できません。
※妊娠中の方は妊婦健康診査子宮頸がん検診助成券をご利用ください。
検診日時・場所
期間 | 場所 | 受付時間 |
8月1日(土曜日) |
実施医療機関(新しいウインドウで開きます) | 診療時間内 |
個人負担金
1,200円
子宮頸がん検診を受ける際の注意事項
- 月経中・妊娠中の方は受診できない場合もありますので、直接医師とご相談ください。
- 検診に最も良い期間は、排卵日の3~4日後から月経前です。
- 検診の4~5日前から性交と膣洗浄は避けてください。
- 出血することがありますので生理用品をお持ちください。
- 検診結果は、直接担当医師から説明を受けてください。
受診に当たっては、それぞれの検診を受ける際の注意事項と検診共通の注意事項をよくお読みになり受診してください。
申し込み
電話(049-271-2745)で申し込みください。
※令和3年3月31日で令和2年度の成人検診はすべて終了となりますので、ご注意ください。
令和3年度成人検診日程等については、広報4月号の折込みやホームページでお知らせ予定です。
受診券の発送
申込はがき・メールの保健センター到着時期 | 受診券の発送時期 |
(1)4月1日から4月20日 |
7月下旬 |
(2)4月21日から5月31日 |
7月下旬 |
(3)6月下旬以降 |
(1)(2)の発送以降、かつはがき、メールの到着から約2週間後 |
個人負担金の免除について
「成人検診(がん、歯周病、骨粗しょう症)の個人負担金免除について」をお読みになり、対象の方は申請してください。
関連ファイルダウンロード
- 令和2年度子宮頸がん検診実施医療機関PDF形式/37.3KB

PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健センター 成人保健担当です。
〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922-10
電話番号:049-271-2745 ファックス番号:049-271-2747
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2021年1月29日