骨粗しょう症検診

「骨粗しょう症」とは、骨がスカスカになり、骨折が起こりやすくなる病気です。

特に女性は、閉経により女性ホルモンが減少し、骨密度が低下するため、骨粗しょう症になりやすくなってきます。

痛みなどの自覚症状がないことが多いため、若いうちからの定期的なチェックが必要です。

5年に一度のチャンスです!対象者の方はぜひ受診してください。

※保育はありませんが、お子さんを連れている方も検診を受けることができます。

 

検診内容

骨密度測定(レントゲンによる腕の骨塩量測定)

 検診時間:約5分 

※混雑状況により検診の待ち時間が長くなることがありますが、問診等を含めて30分程度で終了します。

対象者

40・45・50・55・60・65・70歳(以下の生年月日)の女性

  • 40歳 (昭和60年4月2日~昭和61年4月1日)
  • 45歳 (昭和55年4月2日~昭和56年4月1日)
  • 50歳 (昭和50年4月2日~昭和51年4月1日)
  • 55歳 (昭和45年4月2日~昭和46年4月1日)
  • 60歳 (昭和40年4月2日~昭和41年4月1日)
  • 65歳 (昭和35年4月2日~昭和36年4月1日)
  • 70歳 (昭和30年4月2日~昭和31年4月1日)

検診日時

令和7年度成人検診のご案内

検診場所

保健センター

個人負担金

500円

 

骨粗しょう症検診を受ける際の注意事項

必ず読んでください。

「検診受診時の注意事項」(受診券に同封)

込み・受診券発送・個人負担金免除について

令和7年度 成人検診(がん、肝炎ウイルス、歯周病、骨粗しょう症)の実施について」に記載してありますので、ご確認ください。

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保健センター 成人保健担当です。

〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922-10

電話番号:049-271-2745 ファクス番号:049-271-2747

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?