出産・子育て応援事業

鶴ヶ島市では、妊娠期から出産・子育てまで切れ目なく、妊婦や子育て家庭に寄り添い、安心して出産・子育てできるよう「伴走型相談支援(継続相談支援)」と出産育児関連用品等の購入や子育て支援サービスの利用にかかる費用の負担軽減を図る「経済的支援(妊娠届時5万円・出生届後5万円)」を実施しています。

伴走型相談支援(継続相談支援)

  • 妊娠届時~母子健康手帳の交付・妊婦健康診査等助成券の交付の時

保健師や助産師が面談を行い、心身の健康状態や妊娠や出産に関する相談や、必要な地域の資源等の情報を提供します。

  • 妊娠8か月頃

保健師等がお電話をさせていただき、健康状態や出産準備、出産や子育てのことなどの相談支援を行います。必要に応じて家庭訪問等を行います。

  • 産後1~2か月ごろ

保健師等がご自宅を訪問する「こんにちは赤ちゃん訪問」を行います。ママの体調や赤ちゃんの発育状態の確認や、育児の相談支援、子育て情報をご案内します。

経済的支援(出産子育て応援金)

出産応援金(妊娠1回につき5万円)


※令和7年4月1日から制度化され「妊婦のための支援給付」として新しい制度を変更し支給しています。

子育て応援金(こども1人につき5万円)

※令和7年4月1日に以降に出生したお子さんの母は、妊婦のための支援給付金をご確認ください。

対象者

(1)令和7年3月31日までに出生したお子さんの養育者(母)で下記全てにあてはまる方
  1. 申請時点で鶴ヶ島市に住民登録がある方
  2. 他の市町村から、子育て応援金の支給を受けていない方
  • 申請方法:こんにちは赤ちゃん訪問時または、出産後の面談時に申請方法をご案内しています。
  • 申請書類:子育て応援金申請書、助成金の振込先となる口座の通帳またはキャッシュカード
  • 申請期限:1歳に達する日以後の最初の3月31日の前日までになります。(令和7年4月1日から令和7年3月31日に生まれた子は、令和8年3月31日が申請期限になります。)

この事業についてのお問い合わせ先

  • 鶴ヶ島市保健センター母子保健担当
    鶴ヶ島市大字脚折1922-10
    電話番号:049-271-2745

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは保健センター 母子保健担当です。

〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922-10

電話番号:049-271-2745 ファクス番号:049-271-2747

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?