大人(男性)の風しんの抗体検査・予防接種について
令和元年度から3年間の時限措置で、子どものころに予防接種を受ける機会がなかった男性に対し、風しんの抗体検査及び予防接種を公費(無料)で実施しています。
風しんとは
風しんとは風しんウィルスにの飛沫感染によって引き起こされる急性の発疹性感染症です。風しんウィルスは強い感染力をもちます。潜伏期間は2~3週間で、軽いかぜ症状で始まり、発疹、発熱、後頸部リンパ節腫脹などが主症状です。大人がかかると、高熱や発疹が長く続いたり、関節痛がひどいことが多いとされています。合併症として、脳炎や血小板紫斑病など入院加療を要することもあります。また、妊娠した女性が風しんに感染すると、先天性風しん症候群(白内障、心疾患、難聴などを主症状とする病気)の赤ちゃんが生まれる可能性があり、決して軽視できない疾患です。
ご自身の体と妊婦や赤ちゃんを守るためにも、ぜひこの機会に風しんの抗体検査・予防接種を受けましょう。
対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
令和2年4月1日以降、順次届くようにクーポン券を送付しました。(令和元年度にクーポン券を利用し、抗体検査及び予防接種を受けた方を除く)
実施時期
令和2年4月1日から令和4年3月31日
費用
無料(抗体検査・予防接種ともに)
抗体検査・予防接種の受け方
【抗体検査】※希望者全員が受けられます
1.クーポン券が届きます → クーポン券をなくされた方はこちらからお申込み下さい。
2.抗体検査を受ける医療機関を選びます。
(1)抗体検査のみ受ける場合
抗体検査の実施医療機関を下記関連書類ダウンロード又は厚生労働省ホームページで選びます。
(2)鶴ヶ島市国民健康保険にご加入の方
特定健康診査と同時に検査ができます。5月下旬送付予定の特定健康診査のご案内に掲載されている医療機関よりお選びください。
(3)(2)以外の特定健康診査及び事業主健診と同時に受ける場合
ご加入の健康保険組合及び勤務先にお問合せください。
3.抗体検査を受ける医療機関に連絡し、診療時間、予約に必要性等を確認します。
4.検査当日、クーポン券、本人確認書類(住民登録住所記載の運転免許証やマイナンバーカード等)を実施医療医機関に持参し、抗体検査(血液検査)を受けます。
5.後日、検査結果を聞きに行き、抗体検査の結果(予防接種の際必要)をもらってください。
6.風しんの抗体価基準値以上と判定された方・・・予防接種の対象となりませんので、これで終了となります。
風しんの抗体価が基準値に満たないと判定された方・・・予防接種の対象となります。予防接種を受けて下さい。
【予防接種】※風しんの抗体価が基準値に満たないと判定された方のみ
1.予防接種を受ける医療機関を下記関連書類ダウンロード又は厚生労働省ホームページで選びます。
2.予防接種を受ける医療機関に連絡し、診療時間、予約に必要性等を確認します。
3.予防接種当日、クーポン券、本人確認書類(住民登録住所記載の運転免許証やマイナンバーカード等)、 抗体検査の結果を実施医療医機関に持参し、予防接種を受けます。
風しん抗体検査・予防接種実施医療機関
1)実施医療機関一覧表(鶴ヶ島・坂戸市内)
※下記、関連書類ダウンロードよりご覧ください。
2)1)以外の医療機関(全国)
※1)の医療機関には抗体検査受診票・予防接種予診票の備え付けがあります。
※2)の医療機関には抗体検査受診票・予防接種予診票の備え付けがありませんので、予約時等に医療機関より持参するよう依頼があった場合は、郵送いたしますので保健センターまでご連絡ください。
注意事項
- 令和元年度にクーポン券を郵送した方で、抗体検査を受けていない方及び抗体検査を実施し抗体価が低く予防接種を受けていない方に対しても、クーポン券を送付しています。令和元年度のクーポン券は有効期限が過ぎていますので破棄し、新しく届いたクーポン券をご利用下さい。
- 抗体検査及び予防接種を公費(無料)で受けられるのはそれぞれ1回です。2回目を受けた場合は全額自己負担となります。
- 転出した方は鶴ヶ島市のクーポン券は使用できません。転出先の市町村までご連絡をお願いします。転出後に鶴ヶ島市のクーポン券は使用した場合は全額自己負担となる場合があります。
風しんについての関連情報(外部リンク)
関連ファイルダウンロード
- 令和2年度風しん抗体検査・予防接種実施医療機関(鶴ヶ島市・坂戸)PDF形式/307.77KB

PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAcrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは保健センターです。
保健センター 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922-10
電話番号:049-271-2745 ファックス番号:049-271-2747
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 【アクセス数】
- 【更新日】2020年6月19日