各課紹介
福祉政策課
事務内容紹介(分掌事務)
主な業務内容
◆福祉政策課は、市庁舎の2階にあります。
◆福祉施策の推進、民生・児童委員、生活保護などに関する業務を行っています。
【担当】
◆福祉政策・地域福祉担当
◆保護担当
【関連ページ(更新順に表示)】
課のページ一覧
- 令和5年度第1回鶴ヶ島市民生委員推薦会
- 令和5年度第1回鶴ヶ島市民生委員推薦会(開催案内)
- 令和4年度第5回鶴ヶ島市民生委員推薦会(書面会議)
- 令和4年度第1回鶴ヶ島市地域福祉審議会会議録
- 電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(1世帯あたり5万円の給付)【受付終了】
- 令和4年度第1回鶴ヶ島市民生委員推薦会
- 「ヤングケアラー」を知っていますか?
- 困ったときにはご相談ください
- 新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金を支給します(令和4年12月31日まで申請期限延長)
- 学習支援教室に参加してみませんか?
- 鶴ヶ島市民生委員推薦会・委員名簿
- 埼玉県虐待通報ダイヤル#7171
- 社会福祉法人の運営に関する情報開示(2016(平成28)会計年度分)
- 生活困窮者自立支援制度
- 生活保護
- 住居確保給付金について
- 更生保護
福祉政策・地域福祉担当
- 令和4年度第4回鶴ヶ島市民生委員推薦会(書面会議)
- 鶴ヶ島市地域福祉審議会・委員名簿
- 令和4年度第3回鶴ヶ島市民生委員推薦会(書面会議)
- 令和4年度第2回鶴ヶ島市民生委員推薦会(書面会議)
- 令和5年5月能登地方地震災害義援金の受付
- 第3次鶴ヶ島市地域福祉計画・鶴ヶ島市社会福祉協議会地域福祉活動計画
- 令和3年度第4回鶴ヶ島市地域福祉審議会会議録
- ウクライナ人道危機救援金の受付
- 第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画 地域別懇談会結果について
- 第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画 子ども意識調査結果について
- 第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画 事業者(専門職)・団体アンケートの結果について
- 第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画 市民意識調査結果について
- 国(厚生労働省)によ2023年度(令和5年度)慰霊巡拝のお知らせ
- 令和3年度第3回鶴ヶ島市地域福祉審議会会議録
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金【11月1日掲載 受付は終了しました】
- 令和3年度第2回鶴ヶ島市地域福祉審議会会議録
- 社会福祉法人の運営に関する情報開示(令和2(2020)会計年度分)
- 令和3年度第1回鶴ヶ島市地域福祉審議会会議録
- 令和3年度第1回鶴ヶ島市民生委員推薦会(書面会議)
- 令和2年度第2回鶴ヶ島市地域福祉審議会会議録
- 令和2年度第2回鶴ヶ島市民生委員推薦会
- 社会福祉法人の運営に関する情報開示(令和元(2019)会計年度分)
- 令和2年度第1回鶴ヶ島市地域福祉審議会会議録
- 第2次鶴ヶ島市地域福祉計画・中間評価
- 令和元年度第1回鶴ヶ島市地域福祉審議会会議録
- 令和2年度第1回鶴ヶ島市民生委員推薦会(書面会議)
- 社会福祉法人の運営に関する情報開示(2018(平成30)会計年度分)
- 平成30年度第1回鶴ヶ島市地域福祉審議会会議録
- 社会福祉法人の運営に関する情報開示(2017(平成29)会計年度分)
- 民生委員・児童委員
- 第2次鶴ヶ島市地域福祉計画・鶴ヶ島市社会福祉協議会地域福祉活動計画
- 社会福祉法人の運営に関する情報開示(平成27会計年度分)
- 鶴ヶ島市地域福祉計画
- 社会福祉法人の認可等
- 災害扶助
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは福祉政策課です。
鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら- 2022年4月26日
- 印刷する