「ヤングケアラー」を知っていますか?

ヤングケアラーとは

 家族の介護や身の回りの世話などを担う人を「ケアラー」といい、特に18歳未満の「ケアラー」のことを「ヤングケアラー」といいます。
 家族のケアやお手伝いをすることは素晴らしいことですが、『過度な負担』により学業などに支障が生じたり、子どもらしい生活が送れないことが問題となっています。
 この機会に、子どもが辛い思いをしていないか考えてみてください。

イラストデータ

 

ヤングケアラー向けLINE相談「埼玉県ヤングケアラーチャンネル」開設

 埼玉県では、ヤングケアラーが元ヤングケアラーに日常の悩みを相談したり、話を聞いてもらえる場所として、LINE相談窓口を開設しました。
 ケアのこと、家族のこと、学校や進学のことから日常の悩みまで、LINEで気軽にご相談ください。
 詳しくはこちら
  埼玉県ホームページ

LINE相談チラシ-1LINE相談チラシ-2

特設ホームページ

「子どもが子どもでいられる街に。~みんなでヤングケアラーを支える社会を目指して~」

特設ホームページ

厚生労働省特設ホームページ

 

ヤングケアラーハンドブック

県(地域包括ケア課)が作成したハンドブックです。

高校生編

高校生編

 

中学生編    

中学生編

 

小学生編

小学生編

 

※県ホームページ「ヤングケアラーハンドブック」

 

ヤングケアラーの実態

 埼玉県が県内の高校2年生を対象に調査した結果では、約24人に1人(4.1%)がヤングケアラーでした。
 また、国が全国規模で調査した結果では、小学6年生の約15人に1人(6.5%)、中学2年生の約17人に1人(5.7%)、全日制高校2年生の約24人に1人(4.1%)、大学3年生の約16人に1人(6.2%)がヤングケアラーでした。
※「埼玉県ケアラー支援計画のためのヤングケアラー実態調査」、厚生労働省「ヤングケアラーの実態に関する調査研究報告書」より

 

何が問題なの?

学校生活への影響

 欠席・遅刻・勉強時間が取れない(学力の低下)・宿題忘れ・部活ができない・友人と遊べない・就業機会の制限など

日常生活への影響

 ストレスを感じる・孤独を感じる・睡眠不足など

 

主な相談窓口

子どもとその家族に関する相談

  • 児童・家庭総合相談窓口  こども支援課(電話271・1111)
  • 教育相談  教育センター(電話286・8993)
  • 児童相談所相談専用ダイヤル  電話0120・189・783(フリーダイヤル)  24時間受付(年中無休)
  • 24時間子供SOSダイヤル(文部科学省)  電話0120・0・78310(フリーダイヤル)  24時間受付(年中無休)
  • 子どもの人権110番(法務省)  電話0120・007・110 ※通話料無料

 

障害者・生活困窮者とその家族に関する相談

  • 鶴ヶ島市生活サポートセンター  鶴ヶ島市社会福祉協議会(電話277・4116)

 

高齢者とその家族に関する相談

  • 地域包括支援センター
    「かんえつ」  (電話285・7877)  脚折145-1関越病院南館1階
    「いちばんぼし」(電話279・0777)  藤金871-3つるがしま中央交流センター内
    「ぺんぎん」  (電話271・5123)  上広谷5-1プラザイン上広谷1階
    「いきいき」  (電話227・6171)  三ツ木16-1市役所1階

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは福祉政策課です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?