鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり事業について
事業の概要
市では、鶴ヶ島駅周辺地区の生活環境の向上及び地域経済の活性化を図ることを目的に、鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり構想の策定を進めています。
今後、地域住民や関係団体などの意見を伺いながら地域の課題やニーズを把握し、鶴ヶ島駅西口~(仮称)Nゲージとガーデンパークまでのエリアを中心としたまちづくり(周辺道路や地域交流センターの整備など)を進めます。
鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり事業の概要説明資料(令和4年7月更新)
![]() |
令和4年7月版(概要説明資料) (PDF形式/2.5MB) ≪A3サイズ・二つ折り≫ |
![]() |
令和4年3月版(概要説明資料) (PDF形式/3MB) ≪A3サイズ・二つ折り≫ |
まちづくり構想策定の進め方
まちづくり構想の策定に向けて、「1.説明会」、「2.ワークショップ」、「3.アンケート」及び「4.団体ヒアリング」を実施します。皆さんの意見を伺いながら課題やニーズを把握し、まちづくり構想に反映させることを目的に実施しますので、ぜひご参加・ご協力をお願いします。(新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、中止や変更になる可能性があります。)
1.説明会
鶴ヶ島駅周辺地区まちづくりの概要などについて説明します。
- 対象 どなたでも(事前申込不要)
- 日時 8月21日(日) 14時~
- 場所 鶴ヶ島市役所5階 504会議室(後日、ホームページで説明会の内容を動画配信します)
- 内容 鶴ヶ島駅周辺地区まちづくりの概要や、鶴ヶ島駅周辺地区の現状・課題など
2.ワークショップ
鶴ヶ島駅周辺地区の現状・課題や今後のまちづくりの方向性について意見交換します。
- 対象 地域住民、地域団体及び関係事業者から30人程度
- 場所 南市民センター 集会室
- 内容(全3回:いずれも日曜日の10時から)
1回目:令和4年9月11日 ⇒ まち歩きを行い、地区を取り巻く現状・課題を確認
2回目:令和4年11月13日 ⇒ まちづくりの方向性、整備のあり方などについて意見交換
3回目:令和5年1月15日 ⇒ 具体的な方策、重点的な取組などについて検討 - 持ち物 お飲み物、マスク、筆記用具
(9/11は実際にまちを歩くため、歩きやすい服装・靴) - 申込み こちらから申込み 【令和4年8月2日~8月31日まで】
(市役所4階政策推進課又は南市民センターの窓口でも申込みできます)
3.市民アンケート
鶴ヶ島駅周辺地区在住の満16歳以上の方から2,000人を無作為抽出し、調査を実施します。
対象の方には郵便で調査票をお送りしますので、回答へのご協力をお願いします。
- 実施期間 8月中旬~下旬
- 実施方法 郵送又はインターネットによる回答
4.団体ヒアリング
関係団体へのヒアリングを実施し、まちづくりに対する意見等を伺います。
- 対象 鶴ヶ島駅周辺地区で活動されている地域団体や商工関係団体など
- 実施期間 7月下旬~8月下旬頃
(仮称)Nゲージとガーデンパーク
1.経緯
ふるさと納税のパートナー企業として連携を深めてきた市と株式会社関水金属は、同社が新たに鶴ヶ丘地内に新工場建設を決めたことを契機とし、令和元年10月9日に包括連携協定を締結しました。
同社の新工場は、周囲に塀を設けない地域に開かれた「まちなか工場」として、敷地内の緑地を地域住民などに広く開放いただく予定です。そこで、市は、隣接する鶴ヶ丘児童公園を一体的にリニューアルし、新工場と鶴ヶ丘児童公園の一体整備により生まれる『(仮称)Nゲージとガーデンパーク』を地域の新たな拠点として、地域住民をはじめとした人々の憩い・にぎわい・交流の創出を目指します。
2.特長 ≪「機関車」と「自然」が融合した『英国式ナチュラルガーデン』≫
(1) 機関車の展示・走行
- 敷地内に線路を設け、イベントなどの際に、同社が所有する機関車(軽便鉄道)を走行させます。
- 公園に設置する機関庫内に機関車を展示・保管します。
(2) ナチュラルガーデン
- 植物が本来持つ自然な美しさを最大限に生かす「ナチュラルガーデン」をコンセプトに整備します。
- 地域住民と一緒に育て、地域に根差した「みんなの庭」となるような公園を整備します。
主な想定事業
現在想定している鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり事業の主な内容です。なお、あくまでも想定事業ですので、ここに記載している事業をそのまま実施するものではありませんので、ご了承ください。
実際に「どのような整備が必要なのか」、「どのような事業が実施できるのか」ということについて、まちづくり構想の策定過程で、皆さんの意見・提案を伺いながら検討を進めてまいります。
- (仮称)Nゲージとガーデンパークの活用(機関庫の管理・運営、機関車の展示・走行、ナチュラルガーデンの育成など)
- 公共施設の再編(地域交流センターの整備)
- 周辺道路の整備(歩行者安全性の向上、危険箇所の整備)
- 鶴ヶ島駅通りの活性化
【周辺エリアの主な施設】
事業スケジュール
鶴ヶ島駅周辺地区まちづくり事業の現在のスケジュール(予定)は以下のとおりです。なお、関係機関と調整をしながら進めていくため、スケジュールは変わる可能性があります。
鶴ヶ島駅周辺地区まちづくりへの意見・提案をお寄せください
まちづくり構想の策定に当たり、皆さんの意見・提案を募集します。
意見・提案の内容は、どのようなことでも構いません。例えば…
- 「10年後にこういう地域になって欲しい」という将来像・イメージ
- まちづくりに対する意見・要望・提案
- 今の鶴ヶ島駅周辺地区の課題
- これからのまちづくりの課題 など
提出方法
- パソコン・スマートフォンからの電子申請(こちらをクリック)
- 郵送、電子メール、ファクス(下記「問い合わせ先」へ)