新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策として、窓口業務の混雑緩和にご理解とご協力をお願いします。
以下に記載した手続きは、郵送による手続きも可能ですので検討ください。
また、来庁して手続きをされる場合も、あらかじめ申請書をダウンロードして用意いただくことで、滞在時間を短縮することができます。
来庁して手続きをされる場合におかれましては、手洗いや咳エチケットを徹底していただくなど、感染予防にご協力をお願いします。
対象となる手続き
・国民健康保険限度額適用、標準負担額減額、限度額適用・標準負担額減額認定証の申請
申請方法
以下の関連書類から申請書類をダウンロードし、必要事項を記入してください。
郵送するものは次のとおりです。
・申請書
・申請者の本人確認書類(顔写真付きのもの)
・各申請に必要なもの(上部リンクを参照してください)
ダウンロードができない場合は、国民健康保険担当まで連絡してください。
送付先
〒350-2292
鶴ヶ島市大字三ツ木16-1
鶴ヶ島市役所 保険年金課 国民健康保険担当
注意事項
マイナンバーを記載した場合は必ず簡易書留または特定記録で郵送してください。
マイナンバーの記入は省略してもかまいません。
郵送で届出ができるのは、世帯主、届出が必要な方本人、同一世帯の方に限ります。
新しい保険証や限度額認定証等は、1週間程度で世帯主の方宛に郵送します。(保険証は簡易書留郵便で送ります。)
ご提出いただいた書類は、原則として返却いたしませんので、ご注意ください。
書類の不備があった場合は連絡することがありますので、日中繋がる連絡先を記入してください。
書類の不備や不足により受付できない場合は、書類一式をお返しすることがあります。
また、以下の業務を郵送申請希望の場合は、国民健康保険担当へお問い合わせください。
・人間ドッグの補助
・出産育児一時金の申請
・療養費
・保養所の利用