Q.鶴ヶ島市に住んでいますが、本籍は○○市です。鶴ヶ島市役所で戸籍謄本(戸籍の全部事項証明書)を取ることはできますか?
A.戸籍に係る各種証明等の交付請求は、本籍地の市区町村役場に対して行います。
ご質問のケースでは、○○市に請求していただくことになります。本籍地が遠方にある場合には、郵送請求をすることもできます。戸籍謄・抄本、戸籍の附票の写し、身分証明書の手数料など詳しくは、本籍地の市区町村役場にお問合せください。
Q.県外に住んでいますが、本籍は鶴ヶ島市です。戸籍謄本(戸籍の全部事項証明書)を郵送請求したいのですが?
A.まず、戸籍等交付申請書をご用意いただきます。A4版の用紙に、
- 請求日
- 請求者の住所、氏名、押印(自署の場合は省略できます)、電話番号
- 必要な戸籍の本籍、筆頭者の氏名、抄本・個人事項証明の場合は必要な人の氏名
- 使途(具体的に)
- 必要な証明書の名称(戸籍謄本、戸籍抄本、改製原戸籍謄本、除籍謄本など)、必要な通数を記入してください。
なお、市ホームページから申請書をダウンロードすることもできます。
![]() |
戸籍謄本・抄本等交付申請書(郵送請求) (PDF形式/136KB) |
次に、手数料を定額小為替証書(郵便局で売っています)でご用意ください。戸籍謄本(戸籍の全部事項証明書)は1通につき450円、改製原戸籍謄本及び除籍謄本は1通につき750円です。
さらに、本人確認資料として、運転免許証やパスポートなどのコピーを添付してください。
返信用封筒を用意し、郵便番号、住所、氏名を明記の上、切手を必ず貼付してください。以上のものをすべて封筒に入れ、下記までお送りください。
郵送先
〒350-2292 埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1 埼玉県鶴ヶ島市役所市民課戸籍担当 行
【注1】申請書が着き次第処理・発送しておりますが、郵便事情などによりお手元に届くまでに一週間程度かかる場合があります。お急ぎの際は、速達郵便をご利用ください。
【注2】請求者の資格は、ご本人、配偶者及び直系の尊属卑属の方です。その他の人が請求する場合は、委任状が必要となります。
【注3】証明書の送付先は、原則、申請者の住民登録地となります。
Q.自分の本籍がどこなのかわかりません。教えてもらえますか?
A.電話を含め、口頭ではお答えしておりません。本籍の記載のある住民票の写しを取り、ご確認ください。
Q.本籍を移動することはできますか?
A.「転籍届」を届出することによって、本籍を移動することができます。届出人は、戸籍の筆頭者及びその配偶者の双方です。本籍地以外の市区町村に転籍する場合は、戸籍謄本を添付する必要がありますのでご注意ください。