処理困難物

処理困難物は組合では処理できません。買い替え時に引き取ってもらうか、販売店・専門業者に依頼してください。
ごみと資源の分け方・出し方の冊子(10ページ以降)に専門業者が記載されていますので、ご確認ください。

  • バッテリー、タイヤ、自動車部品、バイク
  • ガスボンベ、消火器
  • 建築廃材(木材、ブロックなど)、灰、土砂、石膏、廃油(灯油、ガソリンなど)
  • 洗面台、便器、浴槽
  • 耐火金庫、漬物石、ピアノ
  • 動物の死骸、糞尿
  • 感染性のある医療系廃棄物、注射器
  • 毒・薬物、薬液類および同容器
  • 農業用機械、農業用ビニール

★ごみと資源の「50音順分別表」は こちら

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課 環境推進担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?