
外国人市民(がいこくじんしみん)への防災情報(ぼうさいじょうほう)の普及(ふきゅう)・啓発(けいはつ)のため、防災(ぼうさい)ハザードマップを文字(もじ)データで確認(かくにん)できるページを作成(さくせい)しました。地震(じしん)や大(おお)きな災害(さいがい)の時(とき)に、逃(に)げる場所(ばしょ)や、水(みず)をもらえる場所(ばしょ)が書(か)いてあります。
防災(ぼうさい)ハザードマップと見比(みくら)べながら読(よ)んでください。
〇翻訳(ほんやく)方法(ほうほう) 
このページの右上(みぎうえ)の「language」をクリック
→外国語(がいこくご)をクリック
→上側(うえがわ)の「Google翻訳(ほんやく)」
→日本語(にほんご) → ○○語(ご)をクリック
防災ハザードマップ(表紙)
目次(P1)
自助・共助・公助(P2)
避難所考え方(P3)
避難所一覧(P4)
避難所の心得(P5)
自主防災組織の役割(P6)
いつも備えておくもの(P7からP8)
避難所生活での注意点(P9)
我が家の備え(地震対策)(P10)
震災時の注意(P11からP12)
揺れやすさマップ(P13からP14)
鶴ヶ島市の水害の特徴(P15)
「風水害避難行動判定フロー」を確認しよう!(P16)
5段階の警戒レベルと防災情報(P17)
風水害時の避難で重要なこと(P18)
内水ハザードマップ(P19からP20)羽折町・下新田・中新田・新町・高倉・脚折・脚折町
内水ハザードマップ(P21からP22)脚折町・脚折・共栄町・藤金・上広谷・富士見・五味ケ谷
内水ハザードマップ(P23からP24)町屋・上新田・新町・中新田・高倉・三ツ木新田・三ツ木・三ツ木新町
内水ハザードマップ(P25からP26)三ツ木・三ツ木新田・柳戸町・太田ヶ谷・藤金・南町・松ヶ丘・鶴ヶ丘・上広谷
災害時の情報収集ー防災情報や災害情報を調べるー(裏表紙)