鶴ヶ島市防災ハザードマップ(外国人市民向け 翻訳用)自助・共助・公助 P2

自助・共助・公助

 防災・減災に当たっては、住民一人ひとりが「自分の命は自分が守る」という自助の取組、隣近所の住民がお互いに安否確認や避難の呼び掛けをする共助の取組、市の防災対策や消防・警察による救助活動などの公助の取組の3つが推進され、防災力を高めることが極めて重要です。

自助・共助・公助の活動

 大規模災害の発生直後は、市や消防、警察等(公助)が迅速な救出・救助・消火活動を行うことは難しいという現実があります。被害を拡大させないためにも、自分たち(自助)、周囲の人たち(共助)が率先して行動することが大切です。

自 助

自分(家族)の身体・命を自分で守ること。

活動内容
  1. 家庭での備蓄(非常時持出品、備蓄品)
  2. 住宅の耐震化、家具の転倒防止
  3. 被災時の連絡手段・連絡先の確保

共 助

近所や地域の人(自治会、自主防災組織、地域コミュニティ)がお互いに助け合うこと。

活動内容
  1. 定期的な防災訓練の実施
  2. 災害発生時の安否確認、避難誘導、救出・救援活動
  3. 避難所の運営
  4. 行政・個人との連絡・調整

公 助

行政機関、消防、警察などによる活動

活動内容
  1. 防災対策の検討、整備
  2. 減災・避難活動の策定、実施
  3. 自助、共助への支援
  4. 防災訓練の実施
  5. 災害復旧への取組

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは危機管理課です。

鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?