鶴ヶ島市ハザードマップ

 
 鶴ヶ島市には、主に地震災害について示した「防災ハザードマップ」と、主に水害(内水)について示した「内水ハザードマップ」があります。

 市民の皆さまへは、広報つるがしまと一緒に全戸配布済みです。(令和元年7月・令和2年8月に配布)
 転入者の皆さまへは、転入手続時に転入者資料としてお渡ししております。

 住宅販売・土地売買等関係業者の皆さまには、当ページでダウンロードし、ご活用いただきますようお願い致します。特に内水ハザードマップについては、水防法に基づいておりませんが、関係者さまへの周知にご協力をお願い致します。

防災ハザードマップとは

 今後、発生すると想定される地震(※)をもとに、「揺れやすさ」「建物倒壊危険度」と、大雨による「内水・洪水浸水想定区域」を地図に表示したものです。
 この他に地震に関する情報、震災時や避難時の注意点、日頃の備えなどに関する情報も掲載しています。

 これは市民の皆さんの防災に対する意識を、日頃から高めていただくために作成しました。(平成31年1月)

(※)想定される地震として、鶴ヶ島市への影響が大きい地震「全国どこでも起こりうる直下型地震(鶴ヶ島市直下で起こる地震)」を想定しています。

マップの閲覧

鶴ヶ島市防災ハザードマップ[情報面] (PDF形式/2.9MB)
鶴ヶ島市揺れやすさマップ (PDF形式/3.1MB)

鶴ヶ島市建物倒壊危険度マップ (PDF形式/2.9MB)

    内水による道路冠水注意箇所(アンダーパス) (PDF形式/120KB)
『』の画像

洪水浸水想定区域図 (PDF形式/125KB)

※ 洪水浸水想定区域図は、水防法に基づくものです。
※ 鶴ヶ島市での洪水浸水想定区域は、羽折町の一部のみです。
  鶴ヶ島市内に大規模河川はありませんが、隣の坂戸市を流れる高麗川がはん濫した場合に、羽折町の一部が50センチ程度浸水するとされています。
※鶴ヶ島市内には、大規模河川や山がありませんので、土砂災害警戒区域はありません。

   『』の画像

水害時の避難行動  (PDF形式/275KB)

 

内水ハザードマップとは

 大雨や台風など過去10年間(平成22年4月~令和2年3月)の内水はん濫により、被害が発生した区域や避難場所などを表示しているものです。平常時から危険個所を確認することで、いざという時に適切な避難行動を知っていただくものです。
 この他に水害時の避難に関する情報、避難所開設の考え方、日頃の備えなどに関する情報も掲載しています。

 これは市民の皆さんの水害に対する意識を、日頃から高めていただくために作成しました。(令和2年7月)
 

マップの閲覧

鶴ヶ島市内水ハザードマップ[情報面] (PDF形式/10.4MB)

鶴ヶ島市内水ハザードマップ[水害の記録] (PDF形式/8.8MB)

※ 水防法に基づいておりません。
※ そのほか浸水履歴などは窓口等で個別に対応しています。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは危機管理課です。

鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?