【概要】
- 日時 令和5年3月28日(火曜日) 14時00分~14時45分
- 場所 鶴ヶ島市農業交流センター研修室
- 議題 鶴ヶ島市農業振興地域整備計画の改定について
- 会議の要旨
・鶴ヶ島市農業振興地域整備計画の改定について、資料を提示し、意見交換した。 - 担当 産業振興課農政担当 電話049-271-1111(内線234)
【会議録】
(出席者)
長峰委員、福島委員、小川(佐)委員、小川(清)委員、沼田委員、石川委員、中嶌委員、鶴岡委員、小林委員
(欠席者)
比留間委員
(事務局)
白井市民生活部長、玉木課長、遠藤主幹、田中主査、清水主査
議題 鶴ヶ島市農業振興地域整備計画の改定について
≪会長≫
事務局に内容の説明を求めた。
≪事務局≫
(資料に基づき内容を説明した。)
≪会長≫
各委員に質疑・意見を求めた。
≪委員≫
今回の全体見直しの埼玉県への事前協議は、いつ頃を想定しているのか。
≪事務局≫
一般の個別除外の申出に対する埼玉県への事前協議を毎年8月と2月に行っている。一般の個別除外に影響が出ないように、一般除外申出協議期間の中間である12月頃を想定している。
≪委員≫
農家の相続で農地を複数の相続人が分割して相続すると、ケースよって農地が分割化され、スプロール化される恐れがある。また、相続を受けた方も農業経験がなく、農地が荒廃化することも考えられる。今回の全体見直しで、点在化された農用地の除外が出来ないか。
≪事務局≫
今回の全体見直しにあたり、現在、受託業者に指定された農用地が一段の農地となっていない農用地の抽出もお願いしている。該当する農地があれば、県とも相談して除外について協議していく。
≪会長≫
その他の質疑・質問を各委員に求めた。
≪委員≫
(特になし)
≪会長≫
意見なしのため、議題の意見交換を終了した。
すべての議題を終了し、議長職を降りた。