【概要】
- 日時 令和3年2月10日(水) 14時30分~14時55分
- 場所 鶴ヶ島市役所3階 庁議室
- 議題 農業振興地域農用地から除外しようとする土地(3件) 非公開
- 会議の要旨
農用地から除外しようとする土地3件について審議した結果、除外は「やむを得ない」ものとした。
- 担当 産業振興課農政担当 電話049-271-1111(内線234)
【会議録】
(出席者)
内野委員、比留間委員、小川委員、福島委員、長峰委員、平野委員、石川委員、毛須委員、秋吉委員、小林委員
(欠席者)
なし
(事務局)
町田部長、平野課長、荻島主幹、田中主査
【農用地から除外しようとする土地(3件)について】
(決定事項など)
農用地からの除外3件については、やむを得ないとする。
(質疑(会議の経過))
<事務局から除外案件(1)【上新田地内・自己用住宅】の説明>
質疑
議長
意見はありますか。
~質疑なし~
議長
他に意見がなければ、お諮りします。本件について「やむを得ない」という方は挙手をお願いします。
(全員挙手)
議長
それでは本件については「やむを得ない」ということとします。
<事務局から除外案件(2)【中新田地内・資材置場】の説明>
質疑
議長
意見はありますか。
~質疑なし~
議長
他に意見がなければ、お諮りします。本件について「やむを得ない」という方は挙手をお願いします。
(全員挙手)
<事務局から除外案件(3)【五味ヶ谷地内・自己用住宅】の説明>
質疑
議長
意見はありますか。
委員
2点質問があります。一つは、土地利用計画図を見ると、前面道路が6mとなっていますが、現況道路はこのように広いのですか。
二つ目の質問は、前面道路に道路側溝がないため、排水は地下浸透式と思われますが、農作物に影響は出ませんか。
事務局
一つ目の質問ですが、前面道路は道路建設課で6mに道路を拡幅する計画があります。今回の申出地は、拡幅計画に合わせて土地利用計画図面を作成して頂いています。
二つ目の質問ですが、道路側溝が未整備のため排水の放流先がありません。生活環境課の指導により、浄化槽から出た水を敷地内にトレンチ管を埋設し、地下浸透させる排出方法で、浄化槽を通したきれいな水なため、農作物には影響がないと思われます。
議長
他に意見がなければ、お諮りします。本件について「やむを得ない」という方は挙手をお願いします。
(全員挙手)
議長
それでは本件については「やむを得ない」ということとします。
以上で本日の審議を終了いたします。慎重にご審議をいただき、ありがとうございました。