-
【概要】
・日時 令和2年2月21日(金曜日) 13時30分~14時25分
・場所 鶴ヶ島市役所504会議室
・議題 農業振興地域農用地から除外しようとする土地(5件) 非公開
・会議の要旨
農用地から除外しようとする土地5件について審議した結果、除外は「やむを得ない」ものとした。
・担当 産業振興課農政担当 電話049-271-1111(内線234)
【会議録】
(出席者)
内野委員、小川委員、福島委員、長峰委員、平野委員、石川委員、毛須委員、秋吉委員、上野委員
(欠席者)
比留間委員
(事務局)
町田部長、平野課長、荻島主幹、利根川主査、前田主任
【農用地から除外しようとする土地(5件)について】
(決定事項など)
農用地からの除外5件については、やむを得ないとする。
(質疑(会議の経過))
<事務局から除外案件(1)【高倉地内・自己用住宅】の説明>
質疑
議長
意見はありますか。
~質疑なし~
議長
意見がなければ、お諮りします。本件について「やむを得ない」という方は挙手をお願いします。
(全員挙手)
議長
それでは本件については「やむを得ない」ということとします。
<事務局から除外案件(2)【脚折地内・沿道サービス施設(コンビニエンスストア)】の説明>
質疑
議長
意見はありますか。
委員
コンビニエンスストアが乱立している状況ですが、開店して休業した場合、許可要件に当たっている場合は農地に戻らないのはやむを得ないのでしょうか。
事務局
一度計画が通ったうえでは、元に戻す策はありません。今回の案件に関して言えば、交通量や開店から15年以上の実績があり、すぐに閉店するということはないと思います。今後、コンビニエンスストアの開発には注意していく必要はあるのかなと考えます。一度でも転用許可を受けた場合には、農業委員会、農政推進審議会の元に戻すという権限は及ばないとご理解いただきたい。
議長
他にありますか。
委員
写真を見ると、もう盛土して整備されているように見えるが、申請が下りる前に工事をしているということでしょうか。
事務局
作付け等している畑ではなく、伸びていた草を刈ってきれいにした状態です。
土地の高さも盛土で高くしたものではなく、工事を始めているわけではありません。
委員
元々荒れていた農地でした。きれいになったなと思います。
議長
他に意見がなければ、お諮りします。本件について「やむを得ない」という方は挙手をお願いします。
(全員挙手)
議長
それでは本件については「やむを得ない」ということとします。
<事務局から除外案件(3)【三ツ木地内・事業所が自ら使用する駐車場】の説明>
質疑
議長
意見はありますか。
~質疑なし~
議長
意見がなければ、お諮りします。本件について「やむを得ない」という方は挙手をお願いします。
(全員挙手)
議長
それでは本件については「やむを得ない」ということとします。
<事務局から除外案件(4)【三ツ木地内・事業所が自ら使用する資材置場】の説明>
質疑
議長
意見はありますか。
委員
計画図を見ると、重機等かなりあるようですが、どれくらいありますか。
事務局
この計画図に示されている台数と同じです。台数の内訳は、ユンボ2台、ミニユンボ3台、チップ粉砕機1台、タイヤローラー1台、ホイルローダ1台、4tダンプカー2台、2tダンプカー2台、キャブオーバー1台、ミニキャブオーバー2台です。
委員
事業計画者が所有する台数なのでしょうか。
事務局
はい。事業計画者が所有・管理する車両です。
議長
他にありますか。
委員
隣接の農地は植木が残るのでしょうか。
事務局
隣接の農地は植木畑として残ります。
議長
植木が植えてあれば畑ですよね。他に意見がなければ、お諮りします。本件について「やむを得ない」という方は挙手をお願いします。
(全員挙手)
議長
それでは本件については「やむを得ない」ということとします。
<事務局から除外案件(5)【五味ヶ谷地内・自己用住宅】の説明>
質疑
議長
意見はありますか。
委員
資料20ページの写真で申出地の奥の住宅は、土地所有者の住宅ですか。
事務局
はい。その通りです。
委員
一番条件がいい所ですね。
議長
他に意見がなければ、お諮りします。本件について「やむを得ない」という方は挙手をお願いします。
(全員挙手)
議長
それでは本件については「やむを得ない」ということとします。
以上で本日の審議を終了いたします。慎重にご審議をいただき、ありがとうございました。