令和3年度第2回男女共同参画推進委員会(会議録)

日時

 令和3年8月20日(金曜日)10時20分~11時50分

場所

 市役所4階 401会議室

出席委員

 森澤清会長、永野眞理副会長、石崎裕子委員、太田妙珍委員、大森三起子委員、加藤拓委員、佐藤圭子委員、高沢聖子委員

欠席委員

 市川琢也委員、立石絵美委員

事務局

 橋本政策推進課長、鈴木館長、新井主査

議題

  1. 会長及び副会長の選出について
  2. 男女共同参画推進プラン(第6次)の策定について
  3. その他

配付資料名

  1. つるがしま男女共同参画推進プラン(第6次)の策定について
  2. つるがしま男女共同参画推進プラン(第6次)体系図(案)
  3. つるがしま男女共同参画推進プラン(第6次)取組項目(案) 

公開・非公開

 公開

傍聴人数

 0名

会議内容

会議概要

 男女共同参画推進プラン(第6次)の策定、体系図(案)及び取組項目(案)について、意見を伺いました。

 

議題1 会長及び副会長の選出について

 仮議長の進行のもと、委員の互選により、会長を森澤委員、副会長を永野委員とすることに決定しました。

 

議題2 男女共同参画推進プラン(第6次)の策定について

事務局説明

 つるがしま男女共同参画推進プラン(第6次)策定の趣旨及びポイントなどは、資料1のとおりです。体系図(案)及び取組項目(案)は、資料2及び資料3のとおりです。

質疑応答

委   員  鶴ヶ島市は、配偶者暴力相談支援センターを設置していますか。

事務局  こども支援課に設置しています

議   長  各課の取組は何を根拠に記載していますか。

事務局  各課で策定した計画や業務内容から、男女共同参画の視点があるものを記載しています。

委   員  SDGs(持続可能な開発目標)との関連について、第6次プランに記載しますか。

事務局  男女共同参画をとりまく動向のひとつとして記載します。

委   員  性的少数者への理解の促進は人権の問題ですので、女性センターだけでなく、人権問題を取

    り扱う部署も担当課として位置付けてください。

委   員  鶴ヶ島市は、パートナーシップ証明制度を導入していますか。

事務局  第6次プランに「性的少数者への理解の促進」を位置付け、今後、進めていきます。

委   員  第6次プランの計画期間の5年間において制度化できるようにしていただきたい。

委   員  企業に働きかける取組として、育成・登用に関する男女間格差を是正することに言及してい

    ますが、非正規雇用者における女性の割合が高いことから、非正規雇用者の賃金や待遇の格差

    の是正についても記載するようにしてください。

委   員  テレワークなどの環境整備が進んだとしても、そうした働き方ができない非正規雇用者もい

    ます。また、新型コロナウイルスによって困窮した女性の支援も必要です。さらに、学校と連

    携し、家族の介護の役割を担うヤングケアラーを支援に結びつけることも必要ですので、地域

    ぐるみで進めてください。

委   員  男性の家事・育児・介護への参画は、手伝いという感覚ではなく主体的に関わることができ

    るよう、市民に働きかけてください。

事務局  第6次プランに「男性が参画しやすい環境の整備」を位置付け、各課の事業の中でも働きか

    けを行います。

委   員  市役所でDV被害の相談をした知人の女性が、結局解決には至らず、状況説明をすること

    で、被害を思い出し傷ついたということを聞きました。

事務局  第6次プランに「被害者に二次被害を与えないよう、資質の向上を図ります。」と記載した

    とおり、相談体制を整え支援につなげるよう、運用の中でも見直しをしていきます。

委   員  シングルマザーへの支援は必要ですが、現状では父子家庭やDV被害男性の相談窓口が少な

    いと感じています。

事務局  施策15は「困難を抱えた女性への支援」であるため、シングルマザーとしました。男性に

    対する支援は、全体的な整理の中で考えていきます。

委 員  取組項目33の「被害者ケアの充実」の担当課はこども支援課となっていますが、なぜこど

    も支援課に配偶者暴力相談支援センターを設置したのですか。

事務局  DVがある家庭では同時に児童虐待も起こりやすいことと、市役所内に設置することで各課

    の連携を図りやすくするためです。

事務局  担当課はこども支援課ですが、関係課が連携して支援を行います。

委 員 「生活に困窮する女性への支援」の取組は、地域の民生委員に対象者を把握してもらえるよう

    に、福祉政策課にも関わっていただけたらよいと思います。

事務局  困窮する女性への生理用品の配付は、学校ではどのように支援されているのかお聞かせくだ

    さい。

委 員  保健室に用意し、生徒に申し出てもらいます。使用した分を返却してくれる生徒もいます。

    困窮家庭を把握し、生徒には、困っていることがないか声がけをしています。

事務局  県立高等学校では生理用品をトイレに設置しているそうですが、誰でも手に取れるようにす

    ると、家庭の状況や虐待・ネグレクトの把握が困難となるため、市でどのように進めるかは検

    討中です。

委 員  独身で一人暮らしの女性や、非正規雇用でダブルワークをしている女性は、地域の人々や民

    生委員との接点もなく孤立しがちです。障害があったり外国人であったりすれば、二重三重の

    困難となります。そうした女性にも支援の情報が届くようにしてください。

事務局  有効な情報発信の方法について、検討していきます。

委 員  川越市で生理用品を配付した際は、生活保護や子どもの学習支援を行う部署での配付数が多

    かったそうです。子どもの学習支援は、ネグレクトや虐待の発見の役割も担っています。

 

議題3 その他

特になし

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは女性センターです。

鶴ヶ島市女性センター 〒350-2213 鶴ヶ島市大字脚折1922番地7

電話番号:049-287-4755 ファクス番号:049-271-5297

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?