キエーロとは
キエーロとは、神奈川県葉山町発祥の箱型の生ごみ処理器です。箱の中に黒土を入れ、黒土のバクテリアによって生ごみを分解するものです。令和2年度は、市内柳川工務店さんに製作を依頼し、西川材を使用して作っていただきました。製作者さんのインタビュー記事もありますので、ぜひご覧ください!
令和2年度キエーロの販売とアンケート調査の実施
ごみの減量と資源循環を推進し、環境保全意識の醸成を図るため、令和2年度5月から30基を販売を開始しました。製作した30基は、7月には完売となり、その後も多くの方々からお問い合わせをいただくなど好評をいただきました。その後、購入していただいた30世帯の使用者の方々に対して、6月から11月までの半年間の使用状況についてアンケート調査を実施しました。ご協力いただいた皆様には感謝申し上げます。調査の結果がまとまりましたので報告します。
生ごみ処理器キエーロ使用アンケート調査結果(概要)
回答世帯数 28世帯 回答率93%
(1) 世帯人数の平均 3.4人
(2) 1回あたりの投入量の平均 410.71グラム
(3) 生ごみ減量の成果(投入頻度、投入量で換算)
【夏場】6月~9月 |
622,320g |
【冬場】10月~11月 |
266,760g |
合 計 |
889,080g |
6月から11月までの半年間で、キエーロを使用した世帯の生ごみ総処理量は889,080グラムでした。
世帯人数の合計(94人)から計算すると、1人あたり半年間で9458.3グラムの生ごみをキエーロで処理したことになり、1人1日あたりで計算すると約51.7グラムのごみの削減となりました。
(参考:平成30年の1人1日当たりのごみの排出量は798グラム)
ただ、冬場は気温の低下によりバクテリアの活動が弱まり、生ごみの分解が促進されない傾向があると市の実践研究でも結果が出ており、アンケートにお答えいただいた方からも同様の意見をいただきました。冬場の活用方法について、市でも研究していきたいと思います。市の実践研究のページも、ぜひ覗いてみてくださいね!
アンケート集計結果(詳細)
1キエーロを何で知りましたか(複数回答可)
2キエーロのサイズやタイプについて
キエーロのサイズやタイプについて(自由記述)
・(ちょうどよい)特に深さが良い
・(もう少し大きいほうが良い)沢山入れられるから
3西川材使用のキエーロの印象はいかがですか(複数回答可)
西川材使用のキエーロの印象について(自由記述)
・(あまり好みではない)雨風にさらされるのが心配で、茶色に塗装した。
・防カビ・防腐加工があると良い
4キエーロに生ごみを入れる頻度はどのくらいですか
生ごみを入れる頻度について その他(自由記述)
・夏は週2~3回の利用冬は週1回程度
・月に2~3日程度
・夏は毎日冬はあまり使っていません。
・夏場は毎日入れたが、冬はあまり入れていない。
5キエーロに入れる1回あたりの生ごみの量(平均値)
410.71グラム※目安:ごはん茶碗1杯は約150グラム
★28世帯のキエーロによる生ごみの総処理量(6~11月分):889,080グラム
6キエーロに入れる物はどのようなものですか(複数回答可)
キエーロに入れるものについて その他(自由記述)
・魚の骨やアラ、コーヒーの豆かす、茶ガラ等
・家庭菜園の野菜くず
7キエーロを使って、生ごみとなるものをどのくらい処理できましたか(複数回答可)
キエーロを使って処理できた生ごみについて(自由記述)
・(1~2割処理できた)毎日の利用では穴をいくつか使い分けても分解が追いつかず、だんだん使用頻度が少なくなりました。
8キエーロを使ってどのような効果がありましたか(複数回答可)
キエーロを使った効果について その他(自由記述)
・食べきれる量を調理した。以前は食品ロスが多かった。
9キエーロを使って困ったことはありますか(複数回答可)
キエーロを使って困ったことはありますか(自由記述)
・キエーロが得意でないもの(卵のから、皮等)との分別が面倒になることがある。
・土がこぼれる、板が反ってはがれた。
・少々残る。
・ごみとして出るのが野菜の固い部分(皮やヘタなど)が多い為スジなどがいつまでも残り、土がガサガサしてきた。
・時間がかかる。
・ふたを開くと、小さな虫がわいているときがありました。
・側面の板が一枚外れてしまい、土が出る。
10困ったことがあった時に、どのように解決しましたか
解決のために自分で工夫した方法について(自由記述)
・里芋の皮や玉ねぎの皮等残るものはコンポストに入れた。掘る深さが深いので、土が横に置ききれなかったため、100均でバケツを2つ購入し、上にかける土を取り置き、最後にドサッとかけた。
・以前からボカシを使って生ごみを処理していたので併用。
・黒土を追加した。
・小バエがすごかったのでスプレー等で対応した。
・細かくしてみた。
・スジを拾ってすてる。
・利用頻度を減らし天気や気温を見ながら使用するようにした。
・ネットで検索したが出てこなかったのでそのままにし、使用頻度を減らした。
・そのまま様子を見ている。
・少し捨てずに様子を見た。
・HPを見て、熱湯をかけた。
11キエーロを使ってから、ご家族の環境に対する意識は変わりましたか
※無回答1
環境に対する意識の変化について その他(自由記述)
・もともと、生ごみは畑へもっていき、自宅で処理していた。環境に配慮した生活をしている。
・変化なし。
・私だけ。
・家族の意識は変わらない。自分はもともと環境に興味を持っている。
・特にない。
12あなたはキエーロで生ごみを処理した土をガーデニングや畑で使いましたか
肥料として使用した効果や失敗例について(自由記述)
・まだ効果としては確認できない!完全に土にかえらないと肥料としては使用できない。
・来春使う予定。
・肥料というより土として他の肥料を加えて使用。
・鉢植の時プランター用の土と混ぜて使いました。
・まだ使っていないが、今後使う予定。
・庭の畑の肥料に使った。よい肥料だ。
・化学肥料も使用する。
・プランターの土にまぜて使ってみました。よく咲いています。
・黒土を入れるのが面倒。
ご意見・ご感想
・野菜、果物の皮は土にかえるが、厚さ1センチメートルくらいのものはなかなかなくならない。又、たまごのカラは残る。
・キエーロの処理した土でガーデニングにも活用できるようもう少しキエーロを積極的に使っていきたいです!
・キエーロが不得意なものを入れないようにすれば、とてもよい処理器だと思います。あと、冬は使えないようなので、冬に処理できるといいなと思います。
・使い始めは、野菜クズが大きく、なかなか分解しませんでした。虫がわいたりしましたので、小さく切ったり量を少なくしたり注意をはらい、生の肉を入れないようにしています。
・思っていたよりも分解がはやいので驚きました。はじめは浅く埋めたために虫がいましたが、バケツ2個分穴をあけて入れると全くわきませんでした。西川材の材質(やわらかさ・温もり感)が庭に置いても違和感がありません。
・生ごみの臭いがしなくなった事が嬉しい!!
・ボカシを使ってバケツで発酵させて併用している。ボカシ発酵は臭いがあるので、鉢に入れて狭い庭先に置けないので、キエーロの土は臭いがないので使用可能!
・臭いが出ないのが良い。
・生ごみを燃やすごみと一緒に出すのはとても嫌だったので、キエーロがもっと普及することを願っています。地球にやさしい生活ができるように、いろいろアイディアを出していただければありがたいです。
・初めて使ったので、まだよくわかりません。
・分解しやすいものしにくいものがあるので思ったより使いこなせていない。使い方(アドバイス)や情報がもっと欲しいです。
・環境への意識が高まる良い取組と思います。何時、黒土を入れ替えたらよいのか(何カ月後とか・何年後とか)教えてください。
・生ごみを捨てる量が減って有効活用ができて大変良い。
・生ごみを出す事が少なくなり、気持ちもよかったです。ごはんなどは、なかなか消えないので、もう少し工夫してみたいと思います。ありがとうございます。
・夏の季節でも、臭いがしないので使いやすいです。肥料にもなって、購入して良かったと思います。
・もう少し慣れが必要だと感じました。水分量等ベストな状態をキープするのが難しい。ごみが消える感動有。
・人が食べないものは微生物も食べないな、という事。ただし、ごみの量は減ります。
・生ごみが減って良かったです。夏場、虫が大量に出てしまい、HPを見て熱湯をかけて、少しお休みしていました。次の夏は、また工夫してやってみようと思います。
・今までコンポストを使っていて、コンポストのにおいや虫に悩まされていました。キエーロはにおいがなく、虫も少ないのですが、たくさんの生ごみは処理しずらく、コンポストと併用(コンポストが8割でした)。キエーロは生ごみが無くなるまでに結構時間がかかってしまいますので、やはりコンポストとの併用が我が家では必要なようです。
・キエーロは菜園で使用しており、気に入っております。生ごみを上手に処理して、肥料づくりをするのが楽しくなりました!
・夏場はキッチンに生ごみを置いておくと臭いや虫の発生がありましたが、キエーロを使ってからは生ごみを処理できるので楽になりました。
・家族でキエーロのことを「キエちゃん」と呼び、生ごみを入れるときは「キエちゃんよろしくね」と声をかけて可愛がり、大切にしています。
・生ごみを上手に処理して肥料づくりをするのが楽しくなりました!
・はじめはうまくできず、虫が出てしまうこともありましたが、深く埋めることにより解消。なれたら便利です。