雑がみとは?
雑がみとは、新聞紙・紙パック・段ボール以外のリサイクルできる紙です。例えば、ティッシュペーパーやラップの箱、お菓子の紙箱、包装紙、トイレットペーパーの芯、カレンダーなどです。きちんと分別することで、絵本や段ボールに生まれ変わります。
可燃ごみ処理場で処理している燃やせるごみの中で、紙・布類が最も高い割合を占めています。その中には、まだまだリサイクルできる雑がみがたくさん含まれています。雑がみは「燃やせるごみ」に出さずに、「紙・布類」に出しましょう!
市では、ごみ減量の取組みとして、5R(※)を推進しています。雑がみをリサイクル(再生利用)することで、リデュース(ごみの発生抑制)もすることができ、ごみ減量に大きく貢献します。
※5R…Reduce(リデュース/ごみの発生抑制)、Reuse(リユース/再使用)、Recycle(リサイクル/再生利用)、Refuse(リフューズ/ごみになるものは受け取りを拒否)、Repair(リペアー/修理して使用)
持続可能な循環型社会を目指すために、紙・布をリサイクルするのはもちろん、再生利用された紙製品を利用するなど、資源を循環させることも大切です。身近な「雑がみ」のリサイクルから、地球の未来に向けてリサイクルの輪を広げてみませんか。
雑がみ分別のコツ!
リサイクルは、資源化できるものをしっかり分け、異物を混入させないようにすることが重要です。異物が混入してしまうと、リサイクルが困難になってしまいます。
1.リサイクルできないものを覚える
- 防水加工されたもの
- 臭いや汚れのついたもの
- 感熱紙
- かばんや靴の詰め物の紙
- ビニールコーティングされたもの など…
詳しくは、雑がみ分別表をご覧ください。
ビニールコーティングの見分け方
紙を少し破ってみて、ビニールが伸びて簡単に破れないようであれば、ビニールコーティングされた紙です。
2.雑がみ袋を用意する
ごみ箱の近くに、いらない紙袋を置いておけば、捨てる際に自然と分別でき、お菓子の紙などのリサイクルがぐんと進みます。また、いらない紙で簡単に雑がみ袋をつくることができます。
作り方は、雑がみ袋のつくり方をご覧ください。
出し方のコツ!
「紙・布類」は、『雑がみ』『新聞紙』『ダンボール』『紙パック』『布類』に分けて出してください。形のバラバラな雑がみは、雑がみ袋や封筒にまとめ、いっぱいになったら、雑誌などとまとめてひもで縛って出します。
紙・布類の収集日
地区ごとに定められた収集日にごみ集積所に出してください。
雨などに濡れるとリサイクルできないことがあるので、雨の日には出さないようご協力ください。
A地区 | 第1・3水曜日 |
---|---|
B地区・D地区 | 第2・4水曜日 |
C地区 | 第2・4月曜日 |