学校給食を通じたミャンマー風料理の提供と交流イベント

1964年の東京オリンピックの開会式が行われた日である10月10日にちなんで、市内の全小中学校(小学校8校、中学校5校)の学校給食でミャンマー風料理を提供しました。

これにあわせて鶴ヶ島市立南小学校では、日本で活躍するミャンマー出身者の方々を招いて1年生の児童との交流イベント(給食の試食・歓談、ミャンマー語のあいさつの学習、一緒に民族舞踊を踊る)を行いました。

なお、学校給食でのミャンマー風料理の提供は、昨年度から継続して行っています。昨年度の様子はこちらからご覧ください。

開催日

 平成30年10月10日(水曜日) 12時15分~13時35分

開催場所

 鶴ヶ島市立南小学校 外12校

 

ミャンマー風料理の学校給食 

献立は、ミャンマーのチェーオーという麺料理を参考にしたミャンマー風肉団子入り塩ラーメン、ミャンマーはえびの養殖も盛んということから、小学校はむしえびシューマイ、中学校は小えびのから揚げです。また、ミャンマーでは豆も身近な食材であることから、デザートとして黒豆を入れたフルーツ白玉をメニューとしました。

 給食(H30.10.10)  

       写真は小学校の給食

 

南小学校での給食の様子

1年1組では、齊藤市長と日本・ミャンマー友好協会の副会長であるキンモーモーさんが、1年2組では、浅子教育長とミャンマーからの留学生であるピーピョミッさんが、子どもたちと一緒に給食を食べました。

 給食の様子(2)        給食の様子(1)

 

 給食の様子(市長)   給食の様子(4) 

 

 モーモーさん   ピーさん 

  ※子どもたちは、 ミャンマーの方々をお迎えするにあたって、折り紙などで飾りつけた席札を用意してくれました。

 

児童との交流の様子

ミャンマー語の学習

  給食の後、子どもたちは、ミャンマー人の2人からミャンマー語のあいさつを教わりました。

「おはよう」、「こんにちは」、「こんばんは」を意味する”ミンガラーバー”、「ありがとうございます」を意味する”チェーズーティンバーデー”などです。

 児童との交流の様子(3)     ミャンマー語の学習(2)        

 

民族舞踊の体験

ミャンマー語の学習の次に、子どもたちはミャンマーの伝統的な民族舞踊を教わりました。

ミャンマーには135の民族がありますが、そのうちの1つシャン族の舞踊で、お祭りやパーティーなど楽しい時に踊るものです。

子どもたちにとって、食や言葉、踊りといったミャンマーの多くの文化に触れることが出来た1日となりました。

 民族舞踊の体験(3)   民族舞踊の体験(1)

 

 民族舞踊の体験3   民族舞踊の体験(4)

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは地域活動推進課です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?