市の主な防災対策について

備蓄物資

備蓄物資01備蓄物資02

 災害時に備え、市役所の防災倉庫や市内の小・中学校に防災備蓄教室を整備し、物資を備蓄しています。県内各自治体は、埼玉県が実施する地震被害想定調査により算出された避難者数を基準に食料を備蓄しています。このため、市民全員分の備蓄をしている訳ではありません。

 本市では、本市に最も大きな影響を及ぼす地震である「関東平野北西縁断層帯地震」(マグニチュード8.1)の避難者数の想定人数は、3,162人(最大時)であるため、この基準で備蓄しています。日頃から、市民ご自身で最低3日分(できれば7日分)の食料を備蓄してください。主な備蓄物資の状況(令和6年3月現在)は次のとおりです。

食糧

  • アルファ化米 17,800食
  • 保存水(2リットル) 8,874本

生活用品(一部)

  • 毛布 3,360枚
  • マット 3,400枚
  • 飲料水用ポリ容器 4,320個
  • ポータブルトイレ 265個
  • ポータブルトイレ用アームレスト 45台
  • 下着セット 3,600セット
  • 紙おむつ 3,294枚(こども用2,820枚、大人用474枚)
  • 煮炊きレンジ 28台
  • 食器セット(4人用) 750セット
  • 発電機 41台
  • 浄水器 27台

水の確保

 水の確保

 

 

 

 

 

 

 
 生命を維持するためには水の確保が最も重要です。断水による水不足を想定し、水の確保対策を進めています。

防災用井戸の設置

 市内の小・中学校全てに防災用井戸を設置し、生活用水を確保しています。

小・中学校受水槽に緊急遮断弁の設置

 市内の小・中学校(鶴ヶ島第一小・鶴ヶ島第二小・藤小・南小・藤中・西中・南中の7校)の受水槽に緊急遮断弁を設置しています。震度5弱以上の地震を感知し、受水槽の水の流出を遮断することにより飲料水を確保します。

防災行政無線

 災害時、市内全域に迅速な情報を伝えるため、市内各所に防災行政無線を設置しています。

協定の締結

 大規模災害時の応援要請を想定し、あらかじめ次の相互応援協定を締結しています。今後も防災体制を整備するため、他の機関との協定締結を進めていきます。

1998年

4月24日締結
  • 生活協同組合コープみらい(旧生活協同組合さいたまコープ)との「災害時における応急生活物資供給等の協力に関する協定」
6月1日締結
  • 川越都市圏まちづくり協議会構成市町(4市、3町)との「災害時における相互応援に関する協定」

2004年

5月1日締結
  • 平成3年生まれの同期市自治体である千葉県袖ヶ浦市、大阪府阪南市、埼玉県日高市、奈良県香芝市、東京都羽村市との「災害時相互応援に関する協定」
7月20日締結
  • 一般社団法人坂戸鶴ヶ島医師会との「災害時の医療救護に関する協定」

2005年

2月1日締結
  • コカ・コーライーストジャパン株式会社(旧三国コカ・コーラボトリング株式会社)との「災害時における救援物資提供等の協力に関する協定」
  • 関東食品株式会社埼玉支店との「災害時における食糧物資の供給等協力に関する協定」

2006年

5月16日締結
  • 一般社団法人埼玉県LPガス協会坂戸支部(旧社団法人埼玉県エルピーガス協会坂戸支部)と「災害時におけるLPガスの優先供給等に関する協定」
7月14日締結
  • 公益社団法人埼玉県宅地建物取引業協会埼玉西部支部と「災害時における民間賃貸住宅の提供支援に関する協定」
11月16日締結
  • 鶴ヶ島市土木工友会と「災害時における応急復旧業務に関する協定」

2007年

5月1日締結
  • 埼玉県及び埼玉県内全市町村と「災害時における埼玉県内市町村相互応援に関する基本協定」

2008年

1月29日締結
  • 鶴ヶ島市商工会との「災害時における応急対策活動の協力に関する協定」
  • 埼玉県建設労働組合連合会鶴ヶ島支部との「災害時における応急対策活動の協力に関する協定」
  • 鶴ヶ島造園組合(旧坂鶴造園組合)との「災害時における応急対策活動の協力に関する協定」
8月6日締結
  • 埼玉県電気工事工業組合との「災害時における応急復旧業務に関する協定」

2010年

12月1日締結
  • 東京電力パワーグリッド株式会社川越支社(旧東京電力株式会社川越支社)との「災害時における情報提供、電力復旧等に関する協定」

2011年

5月17日締結
  • 国土交通省関東地方整備局との「災害時の情報変換に関する協定」

2012年

5月10日締結
  • 株式会社カインズとの「災害時における生活物資の供給協力に関する協定」
  • 株式会社三愛メモリアルとの「災害時における帰宅困難者支援及び遺体の収容等に関する協定」
7月9日締結
  • 一般社団法人埼玉県トラック協会川越支部との「災害時における物資の輸送に関する協定」

2013年

2月1日締結
  • 株式会社メモリードとの「災害時における帰宅困難者支援及び遺体の収容等に関する協定」
3月25日締結
  • 埼玉日産自動車株式会社、株式会社日産サティオ埼玉、日産プリンス埼玉販売株式会社との「災害時における電気自動車による電力の供給に関する協定」
3月27日締結
  • 坂戸・鶴ヶ島防火安全協会との「災害時における総合的な支援に関する協定」
8月28日締結
  • 株式会社鶴ヶ島学校給食サービス及び構成企業9社との「災害時における応急対策活動の協力に関する協定」
9月27日締結
  • 埼玉土建一般労働組合坂戸支部との「災害時における応急対策に関する協定」
10月1日締結
  • 公益社団法人埼玉県柔道整復師会川越支部(旧公益社団法人埼玉県接骨師会川越支部)との「災害時における傷病者の応急処置活動に関する協定」
11月20日締結
  • 株式会社赤ちゃん本舗との「災害時における物資の供給協力に関する協定」
12月19日締結
  • いるま野農業協同組合との「災害時における応急生活物資供給等に関する協定」

2014年

7月24日締結
  • 株式会社伊藤園との「災害時における飲料水の供給に関する協定」
10月24日締結
  • 坂戸鶴ヶ島市薬剤師会との「災害時の医療救護活動及び医薬品等の供給に関する協定」
10月31日締結
  • 東電タウンプランニング株式会社埼玉総支社、武蔵工業株式会社との「避難場所誘導案内付電柱広告に関する協定」

2016年

2月23日締結
  • 株式会社ゼンリンとの「災害時における地図製品等の提供等に関する協定」
3月25日締結
  • 株式会社ジェイコム北関東との「災害時における放送等に関する協定」
3月28日締結
  • 養命酒製造株式会社との「災害時における井戸使用に関する協定」
  • 共和エンジニアリング株式会社との「災害時における応急復旧業務に関する協定」
10月4日締結
  • 埼玉土地家屋調査士会との「災害時における家屋被害認定調査に関する協定」

2017年

4月18日締結
  • 日本郵便株式会社坂戸郵便局及び鶴ヶ島市内郵便局との「災害発生時における鶴ヶ島市と郵便局の協力に関する協定」

2018年

10月25日締結
  • 坂戸鶴ヶ島歯科医師会との「災害時の歯科医療救護活動に関する協定」

2019年

1月29日締結
  • 埼玉司法書士会との「災害時における被災者等相談の実施に関する協定」
1月30日締結
  • 埼玉県行政書士会との「災害時おける被災者支援に関する協定」
12月19日締結
  • 医療法人社団満寿会 鶴ヶ島ケアホームとの「災害時における社会福祉施設への要配慮者の受入れに関する協定」
  • 社会福祉法人忠黎会 鶴ヶ島ほほえみの郷との「災害時における社会福祉施設への要配慮者の受入れに関する協定」
  • 社会福祉法人稲穂の道 みどりの風鶴ヶ島との「災害時における社会福祉施設への要配慮者の受入れに関する協定」
12月27日締結
  • ヤフー株式会社との「災害に係る情報発信等に関する協定」

2020年

3月23日締結
  • 特定非営利活動法人あゆみ福祉会 多機能事業所あゆみとの「災害時における社会福祉施設への要配慮者の受入れに関する協定」
  • 社会福祉法人ハッピーネット 鶴ヶ島ゆめの園との「災害時における社会福祉施設への要配慮者の受入れに関する協定」
  • 特定非営利活動法人こすもす こすもす作業所との「災害時における社会福祉施設への要配慮者の受入れに関する協定」

2021年

3月25日締結
  • セッツカートン株式会社との「災害発生時における段ボール製品の調達に関する協定」
  • 株式会社出羽紙器製作所との「災害発生時における段ボール製品の調達に関する協定」
  • 株式会社トータルパックとの「災害発生時における段ボール製品の調達に関する協定」
  • 小山紙業株式会社との「災害発生時における段ボール製品の調達に関する協定」
7月8日締結
  • 川島町との「水害時における広域避難に関する協定」
10月7日締結
  • 日南技術株式会社及び測技テラノ株式会社との「災害時等における無人航空機(ドローン)を活用した被害状況調査に関する協定」

2024年

2月20日締結
  • 社会福祉法人鶴ヶ島市社会福祉協議会との「災害ボランティアセンターの設置・運営等に関する協定」

2025年

2月20日締結
  • 株式会社アクティオとの「災害時におけるレンタル資機材の提供に関する協定」
3月10日締結
  • 株式会社坂戸公衛社との「災害時における生活環境の支援及びし尿処理に関する協定」
  • 笹沼商事株式会社との「災害時における生活環境の支援及びし尿処理に関する協定」
  • 有限会社正和清掃社との「災害時における生活環境の支援及びし尿処理に関する協定」

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは危機管理課です。

鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?