ペットの防災対策に万全を

災害は突然起こります。
いざというとき、家族の一員であるペットを守れるのは飼い主だけです。
大切なペットとともに災害を乗り越えるためには、日頃からの心構えと備えが大切です。

日頃からできる災害への備えNEW表示

避難所や避難経路の確認を

市内の指定避難所である小学校・中学校・高等学校・市民センター等では、ペットと同行避難(※)ができます。
避難する場合に備え、ウェブサイト等で『避難所の所在地』や『避難所までの安全な避難経路』を把握しておきましょう。
※同行避難とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットと同行し、避難所まで安全に避難することです。
避難所で人とペットが同一の空間で居住できること(同伴避難)を意味するものではありません。
ペットの避難スペースについては、それぞれの避難所のルールに従ってください。

【関連ページ】
鶴ヶ島市の避難場所・避難所一覧

逸走防止対策と所有者明示を行いましょう

災害発生時には、驚いたペットが逃げてしまい、迷子になってしまう可能性があります。
保護された際に無事に飼い主の元に戻れるよう、普段から犬鑑札をつけましょう。
また、首輪などが取れてしまったときの確実な身元証明としてマイクロチップの装着といった二重の対策をとりましょう。

ペット用の避難用具や備蓄品を準備しておきましょう

災害発生時にはペット用品が手に入りにくくなることが考えられます。
また、原則として避難所にはペット用品の備蓄品はありませんので、万が一に備えて、ペットの防災用品を準備しておきましょう。
特に、薬を服用していたり、療法食が必要な場合は命にかかわりますので、必ず備蓄しておきましょう。

ペットのしつけと健康管理を行いましょう

避難所生活でのトラブルを防ぐためには、日頃からのしつけがとても重要です。
また、感染症のまん延防止のためにも、普段から健康状態に注意し、予防接種や寄生虫の駆除を行いましょう。

ペットの同行避難ガイドラインについて

災害は「いつ発生するのか」「どのくらいの規模か」など、予測が極めて困難です。家族であるペットと一緒に避難するためにも、日頃から災害に備えましょう。国や埼玉県では、一般的な飼い主がペットを連れて円滑に同行避難を行えるよう、基本的事項をまとめたガイドラインを作成しています。

【関連情報】
ペットの災害対策【環境省自然環境局 総務課 動物愛護管理室】
「ペット同行避難ガイドライン」を作成しました!【埼玉県 保健医療部 生活衛生課】
災害に備えて/ペット動物のための防災【埼玉県 保健医療部 生活衛生課】

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは危機管理課です。

鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?