放送内容の確認について
市では、災害情報、行方不明者に関する情報、熱中症予防、防犯に関する情報発信などを防災行政無線でお知らせしています。これまで、市が保有する防災行政無線の放送内容については、市公式アプリ「つるポッケ」、市「X(旧ツイッター)」及び「つるがしまメールマガジン」と連携し配信していましたが、令和6年4月から市公式「LINE」でも配信を開始しています。幅広い年代で利用されている「LINE」が加わったことで、より迅速かつ確実に情報を届けることにつながります。
市公式LINE
防災行政無線の放送と同時に放送内容を確認することができます。
市公式LINE
アカウント名 鶴ヶ島市
LINE ID @tsurugashimacity
市ホームページ
市公式アプリ「つるポッケ」
市「X(旧ツイッター)」
つるがしまメールマガジン
防災行政無線の放送内容が、つるがしまメールマガジンで配信されます。全国瞬時警報システム(Jアラート)からの放送、災害情報、防犯情報、行方不明者の放送等が配信されます。(子どもの見守り放送、夕焼け放送等の定時放送は除きます)配信を希望される方は、つるがしまメールマガジンの「防災行政無線メール」をチェックして登録してください。
市メールマガジン
防災行政無線放送のテレフォンサービス
防災行政無線の放送は、天候や建物などの影響によって、聞き取りにくくなることがあります。
放送が聞き取れなかったときなど、再度放送をお聞きになりたいときは、電話で直近の放送内容を聞くことができます。防災行政無線放送のテレフォンサービスがフリーダイヤルになりました。お客様側で通話料はかかりません。
0800-800-6378
電話が集中した場合は、話し中となることがありますので、その場合は時間をおいておかけ直しください。050で始まるIP電話サービスをご利用の場合は049‐271‐1717(有料)におかけください。
防災ラジオによる放送終了について
主な放送内容について
光化学スモッグ注意報について(5月から9月ごろ)
市では、光化学スモッグ注意報が発令された場合と解除された場合に、防災行政無線を使って市民の皆様にお知らせしています。
- 注意報発令時放送
例 「ただ今、光化学スモッグ注意報が発令されていますので、外出はなるべく控えましょう。」 - 注意報解除時放送
例 「光化学スモッグ注意報は解除されました。」
熱中症特別警戒アラートについて(4月から10月ごろ)
市では、熱中症特別警戒アラートが発表された場合に、防災行政無線を使って市民の皆様にお知らせしています。
例 「環境省は熱中症特別警戒アラートを発表しました。すべての人が涼しい環境で過ごすようにしてください。」
西入間警察署等の依頼による放送
行方不明者の情報、近隣で起きた犯罪情報などについて、西入間警察署等からの依頼により、放送をしています。
定時放送
- 夕焼け放送
夕焼け放送は、災害時において設備が正常に作動するようにするため、1日1回の「試験放送」として実際に音声を流して確認しているものです。
試験放送期間
4月1日~9月30日 午後5時30分ごろ放送
10月1日~3月31日 午後4時30分ごろ放送 - 児童の下校時の見守り依頼放送
毎週火曜日と金曜日の午後2時30分ごろ放送(祝日・長期休業時を除く)
【放送内容】例
「地域のみなさん、いつも見守りありがとうございます。これから私たち小学生が下校します。私たちが自宅にもどるまで、私たちの見守りに協力をお願いします。」