家庭用防犯カメラ、録画機能付きドアホンを設置する市民に対し、市が補助金を交付することにより、住まいの防犯対策を支援します。申請希望者は、所定の方法で市へ申請してください。
補助対象
- 令和7年6月1日以降に購入した防犯カメラ、ドアホンであること
- 市内在住者であること
- 戸建ての自宅に防犯カメラ、ドアホンを設置すること
- 市税の滞納がないこと
- 暴力団関係者ではないこと
- 1世帯につき同一品目での申請回数が1回までであること
受付期間
- 令和7年6月2日月曜日8時30分から令和7年12月26日金曜日まで
※申し込み順に審査を行い、交付(不交付)を決定します(決定までは約2か月かかります)。申し込み状況により早期終了する場合があります。終了した場合はホームページ等で周知します。
補助対象品目・補助額
家庭用防犯カメラ(令和7年6月1日以降に購入したもの)
- (条件)屋外に設置し、自宅(隣接する公共空間を含む)を継続して撮影している録画機能付きのカメラであること
- (台数)制限なし
- (対象経費)本体購入費及び設置工事費
- (補助額)対象経費に応じた定額補助 対象経費が3万円以上の場合 3万円
対象経費が2万円以上3万円未満の場合 2万円
対象経費が1万円以上2万円未満の場合 1万円
録画機能付きドアホン(令和7年6月1日以降に購入したもの)
- (条件)玄関と室内間の通話に用いるインターホンのうち、来訪者の姿を映像で確認し録画(動画・静止画の別を問わない)することができる機能のついたものであること
- (台数)1台(1セット)
- (対象経費)本体購入費及び設置工事費
- (補助額)対象経費に応じた定額補助 対象経費が3万円以上の場合 3万円
対象経費が2万円以上3万円未満の場合 2万円
対象経費が1万円以上2万円未満の場合 1万円
申請方法
※準備中です
- オンライン申請(※準備中)
- 窓口申請(鶴ヶ島市役所2階 生活環境課)※令和7年6月2日月曜日8時30分から令和7年12月26日金曜日まで
土・日曜日、祝日を除く平日の8時30分~17時
※受付の状況にもよりますが、交付(不交付)決定は申請から約2か月後、補助金の交付は決定から約1か月後となります。
申請書類等
- (様式第1号)鶴ヶ島市住まいの防犯対策支援補助金交付申請書(※準備中)
- 防犯カメラ、ドアホンの概要が確認できる書類の写し(カタログ、説明書など)
- 領収書等の写し(購入店、購入日、購入金額及び商品名があり、対象経費の内訳が確認できるもの)
- 申請者名義の通帳またはキャッシュカード等の写し
- その他市長が必要と認める書類
参考:鶴ヶ島市住まいの防犯対策支援補助金交付要綱(※準備中)