証明書交付窓口

鶴ヶ島市では、市民の皆様へのサービスの向上を目指して、証明書交付窓口を市役所のほかに若葉駅前出張所に設置しています。申請書を受付後、10分程度で証明書を交付できるよう心がけています。
また、マイナンバーカードを使用したコンビニ交付を行っています。
若葉駅前出張所では、電話予約をすれば次の証明書を土・日・祝日(9時から17時30分)に受け取ることができます。どうぞご利用ください。
・住民票の写し ・印鑑登録証明書 ・課税(非課税・所得)証明書
 ただし、木曜日は21時まで窓口延長を行っているため、予約は不要です。

市役所窓口の土曜午前開庁

証明書の種類

住民票の写し
印鑑登録証明書
住民票記載事項証明書
・年金現況届
・住民票コード通知再発行
・不在住証明書、不在籍証明書、不在住不在籍証明書
戸籍謄本・抄本
除籍謄本・抄本
戸籍附票
身分証明書(本人以外は、家族・親族でも委任状が必要です。)
独身証明書(本人以外は、家族・親族でも委任状が必要です。)
戸籍届出受理証明書(届出人以外は、家族・親族でも委任状が必要です。)
・税証明(課税証明書(非課税・所得)/評価証明書(土地・家屋)
/納税証明書等)

請求できる方
受け取れる方

・本人または本人と同一世帯に属する方
・戸籍については戸籍に記載されている方、またはその配偶者、直系の親族
※上記以外の方が請求するときは委任状が必要な場合があります。
※身分証明書、独身証明書は、本人以外の方が請求するときは委任状が必要です。
※戸籍届出受理証明書は、届出人以外の方が請求するときは委任状が必要です。
【必要なもの】
※窓口に来る方の本人確認書類
※印鑑登録証明書を請求した方は、印鑑登録証(カード)

取り扱い日時 毎週土曜日 8時30分から12時まで
閉庁日 ・「国民の祝日」と重なる土曜日
・ 年末年始(詳細はお問合せください。)
・庁舎の維持管理上、開庁するのが困難な日

 

若葉駅前出張所

※若葉駅前出張所の取り扱い業務については、こちらをご覧ください。

証明書の種類 住民票の写し
印鑑登録証明書
住民票記載事項証明書
・年金現況届
・住民票コード通知再発行
・不在住・不在籍証明、不在住不在籍証明等
戸籍謄本・抄本
除籍謄本・抄本
戸籍附票
身分証明書(本人以外は、家族・親族でも委任状が必要です。)
独身証明書(本人以外は、家族・親族でも委任状が必要です。)
戸籍届出受理証明書(届出人以外は、家族・親族でも委任状が必要です。)
・税証明(課税証明書(非課税・所得))
請求できる方
受け取れる方
本人または本人と同一世帯に属する方
戸籍については戸籍に記載されている方、またはその配偶者、直系親族
※上記以外の方が請求するときは委任状が必要な場合があります。
※身分証明書、独身証明書は、本人以外の方が請求するときは委任状が必要です。
※戸籍届出受理証明書は、届出人以外の方が請求するときは委任状が必要です。
【必要なもの】
※窓口に来る方の本人確認書類
※印鑑登録証明書を請求した方は、印鑑登録証(カード)
取り扱い時間 月曜日から金曜日まで 9時から17時30分まで(木曜日は9時から21時まで)
休業日時 ・土曜日・日曜日
・国民の祝日および年末年始(詳細はお問合せください。)

電話予約された方の証明書交付について

証明書の種類 住民票の写し
印鑑登録証明書
・税証明(課税証明書(非課税・所得))
請求できる方
受け取れる方
本人または本人と同一世帯に属する方(委任状は不可)
【必要なもの】
※窓口に来る方の本人確認書類
※印鑑登録証明書を請求した方は、印鑑登録証(カード)
受付時間

月曜日から金曜日まで 9時から17時30分まで                          ※国民の祝日および年末年始は除く(詳細はお問合せください)。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは市民課です。

鶴ヶ島市役所 1階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?