鶴ヶ島市の誕生

昭和50年(1975) 関越自動車道が開通。人口が2万人を超える。

関越自動車道の開通により、鶴ヶ島町の経済構造が変わりました。一般国道407号線との交差箇所に鶴ヶ島インターチェンジが設置されました。交通の便が良くなったことで、企業の進出も増え、農業を主体とした地域から住宅・商工業地へと移行しました。

昭和60年代 人口が5万人を超える。首都圏中央連絡自動車道の建設が始まる。(平成8年 圏央鶴ヶ島インターチェンジが完成)
平成3年(1991) 単独で市制施行、「鶴ヶ島市」となる。

明治22年の鶴ヶ島村誕生から103年目、鶴ヶ島町誕生から25年目のことでした。


旧石器時代 -フッダーメニュー-縄文時代 -フッダーメニュー-弥生時代 -フッダーメニュー-古墳時代 -フッダーメニュー-

奈良・平安時代 -フッダーメニュー-鎌倉・室町時代 -フッダーメニュー-安土桃山・江戸時代-フッダーメニュー-明治・大正・昭和 -フッダーメニュー-

鶴ヶ島村の誕生 -フッダーメニュー-鶴ヶ島町の誕生 -フッダーメニュー-鶴ヶ島市の誕生 -フッダーメニュー-鶴ヶ島市の人口推移 -フッダーメニュー-

鶴ヶ島の学校の変遷(町制施行まで)-フッダーメニュー-町制施行以後の学校の変遷 -フッダーメニュー-

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは秘書広報課です。

鶴ヶ島市役所 3階(秘書担当)4階(広報広聴担当) 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?