昭和30年代前半まで、鶴ヶ島は農業を中心とした、第一次産業が主体でした。東京五輪を間近にひかえた昭和37年ごろから始まった高度経済成長の影響で鶴ヶ島も開発が進みました。
昭和40年(1965) | 村道で初の舗装工事が行われ、鶴ヶ島駅前通りができる。鶴ヶ島村の村章、村役場庁舎が完成。 |
---|---|
昭和41年(1966) | 単独で町制施行、「鶴ヶ島町」となる。当時の人口はおよそ1万人。翌年には、鶴ヶ島保育所、公民館も完成。 |
昭和46年(1971) | 人口が1万5千人を超える。 |
昭和30年代前半まで、鶴ヶ島は農業を中心とした、第一次産業が主体でした。東京五輪を間近にひかえた昭和37年ごろから始まった高度経済成長の影響で鶴ヶ島も開発が進みました。
昭和40年(1965) | 村道で初の舗装工事が行われ、鶴ヶ島駅前通りができる。鶴ヶ島村の村章、村役場庁舎が完成。 |
---|---|
昭和41年(1966) | 単独で町制施行、「鶴ヶ島町」となる。当時の人口はおよそ1万人。翌年には、鶴ヶ島保育所、公民館も完成。 |
昭和46年(1971) | 人口が1万5千人を超える。 |
鶴ヶ島市役所 3階(秘書担当)4階(広報広聴担当) 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。