旧石器時代の鶴ヶ島(約40,000年前~約16,000年前)

  • 若葉台遺跡出土、泉橋遺跡出土土器が使われる前、石器を使った狩猟生活をしていた時代です。
  • 獲物を追ってテントで旅をする暮らしでした。
  • 圏央道(大谷川)に沿って遺跡が分布しています。
  • 平成23年度発掘調査を行った大山遺跡(三ツ木)で、市内最古の石器群が出土しました(約28000年前)。
  • 横田遺跡(三ツ木)では、県内でも優れた資料が出土しました。
  • 黒曜石という長野、栃木、神奈川などで獲れる石器に適した石を使用していました。
大山遺跡(発掘調査の様子)

旧石器時代 -フッダーメニュー-縄文時代 -フッダーメニュー-弥生時代 -フッダーメニュー-古墳時代 -フッダーメニュー-

奈良・平安時代 -フッダーメニュー-鎌倉・室町時代 -フッダーメニュー-安土桃山・江戸時代-フッダーメニュー-明治・大正・昭和 -フッダーメニュー-

鶴ヶ島村の誕生 -フッダーメニュー-鶴ヶ島町の誕生 -フッダーメニュー-鶴ヶ島市の誕生 -フッダーメニュー-鶴ヶ島市の人口推移 -フッダーメニュー-

鶴ヶ島の学校の変遷(町制施行まで)-フッダーメニュー-町制施行以後の学校の変遷 -フッダーメニュー-

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?