くらし・手続き
ごみと資源の分別方法
ごみと資源の分け方・出し方
令和7年度版ごみと資源の分け方・出し方
?広報つるがしま3月号に折り込み、全戸配布しています。
また、市役所2階の生活環境課・各市民センター・若葉駅前出張所に冊子を置いています。
PDF版では、リサイクルショップ、業者の案内は掲載していません。
外国語に対応した冊子を配布していますので、ご希望の場合は、お問い合わせください。
令和7年度版
ごみと資源の「50音順分別表」
?50音順で家庭から出されるごみと資源の分別区分を確認することができます。
「ごみ分別辞典」
と鶴ヶ島市公式アプリ「つるポッケ」
?令和5年6月1日にごみ分別辞典と公式アプリがリリースされました。
こちらからもごみと資源の出し方を確認することができます。
「つるポッケ」のダウンロードはこちらから!
Android版
ios版
ごみ・資源
収集カレンダー
ごみ・資源収集カレンダー(令和7年度版)
?地区別のごみ・資源の収集日程を掲載しています。地区別にPDF版でダウンロードできます。
集積所へ出すごみ
ごみ
燃やせるごみ(可燃ごみ)
燃やせないごみ(不燃ごみ)
有害ごみ
資源物
びん・かん類
その他容器包装プラスチック(他プラ)
ペットボトル
紙・布類
集積所へ出してはいけないごみ
粗大ごみ
(一辺の長さが80センチを超えるもの・重さが10キロをこえるもの)
処理困難物
パソコン
特定家庭用機器
(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機)
ごみ受け入れ施設のご案内
埼玉西部クリーンセンター・川角リサイクルプラザ
?施設へのアクセス、持ち込みについて、受付曜日・時間、ごみ処理手数料などを掲載しています。
関連項目
よくある質問〜ごみの出し方〜
カーペットやマット、ふとんなど大型ごみの出し方
ごみ集積所の利用方法
ごみ及び資源の集積所の設置、管理
このページに関するお問い合わせは
生活環境課 環境推進担当
です。
〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190
メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111