くらし・手続き

紙・布類

紙・布類の種類と出し方のポイント

雨の日は出さない

雨などに濡れるとリサイクルできないことがありますので、収集日が雨の場合は出さずに、次回の収集日に出してください

種類ごとに十文字にしばって出す

紙・布類を5つの種類に分けて収集しています。
下記の種類ごとに分け、ビニール袋には入れず、それぞれひもで十文字にしばって出してください。
種類の違うものをいっしょにしばって出してしまうと、リサイクルすることができません。

  1. 雑紙(雑誌、本、菓子箱(袋)、包装紙、紙封筒、名刺など
  2. 新聞紙(広告も一緒で可)※盗難を防ぐため「鶴ヶ島市」と記載
  3. 布類(衣類、タオル、シーツ、毛布など)
  4. ダンボール
  5. 紙パック(切り開いて洗って乾かす)

紙・布類で収集できないものは40センチ以内に切って燃やせるごみに出す

紙・布製品であっても、次に列挙するようなものはリサイクルできないため、紙・布類として収集できません。
40センチ以内に切って「燃やせるごみ」に出してください。

このページに関するお問い合わせは生活環境課 環境推進担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら
鶴ヶ島市役所
〒350-2292
埼玉県鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1<
【電話番号】049-271-1111
[0]トップページ