絵本専門士ユニット「スマイル ぽゆくさ」をお招きして、親子で楽しめる絵本の紹介や、絵本と一緒にふれあい遊びなど……親子で楽しい時間を過しました。
しかけ絵本、ふれあい遊びができる絵本、大人向けの絵本など、絵本と一緒に遊んだり、親子で楽しめるたくさんの絵本の紹介がありました。
パンダのお面をつけて、絵本の場面と一緒に体を動かしてこどもたちもニコニコ!
参加された方からは・・・
「沢山の絵本を読んでもらえて良かった。子どもの反応を見ながら、どういう本に興味を示すか見る事が出来た。」
「自分たちの(親)の知らない絵本をたくさん知れて良かった。絵本の視野が広がった。」
「始まった時は子どもが眠そうだったが、読み聞かせが始まると集中して楽しんでいた。特に動きのある本は、にこにこして参加していたので、家でも試してみようと思った。」
「毎日怒ってばかりですが、大人向けの絵本を聞いて感動した!」
「親子で楽しめる時間で、とても楽しかった。絵本専門士の話を聞ける機会を持ってもらえて良かった」……など、たくさんの感想をいただきました。
【講座資料より 絵本専門士 講師メッセージ】
- 一般的に支持されていたり、『よい』とされている絵本が、必ずしも今目の前にいる子にとって『よい』とは限らないと思っています。
一緒に絵本を読む大人自身が「たのしい!」と感じる絵本がその時のお子さまや読んでいる人にとっての『よい絵本』になるのだと思います。 - 毎日同じ絵本のくりかえしでも、1冊を最後まで読めなくても、同じテーマの絵本しか見てくれなくても、毎日絵本の時間がとれなくても、寝かしつけに絵本を読まなくても、抱っこして読んであげられなくても・・・大丈夫ですよ、予想通りや決まった通りにいかないのが子育てですから。
- 今日のこの時間に少しでも「たのしい!」と感じてもらえた瞬間があったならうれしいです。これからも絵本でたのしい時間が過ごせますように。
まずは、お家の方の好きな絵本や気に入った絵本から気軽に絵本とふれあい、できる時に親子で絵本の世界を楽しんでみてはいかかでしょう……
今回の子育て講座の資料「~ご紹介・おすすめの絵本~」を差し上げます。
ご希望の方は、電話または、鶴ヶ島子育てセンターの「つどいの広場」などで、スタッフにお声かけください。
【主催】鶴ヶ島子育てセンター
【会場】富士見市民センター