令和7年1月28日『ここがポイント! 離乳食』

今回は、毎年恒例の離乳食に関する子育て講座です。
離乳食の始め方やステップアップの目安、コップやスプーンが使えるようになるまでの発達に合わせたサポート法などをお伝えしました。
後半は、2グループに分かれてのおしゃべりタイム。今、気になっていること、困っていることなど、いろいろな情報交換ができました。

差し替え離乳食講座の様子
冊子(資料)を見ながら、うなずいたりメモをとるパパやママ。

1歳以上のお子さんは託児室で保育者と遊び、1歳未満のお子さんは、ママのそばで過ごしたり、少し離れて同室の保育者と遊んで過ごしました。

食べることに興味が持てそうな絵本や食具などの紹介。
食具や絵本の紹介

参加のパパやママも手に取って興味津々…
展示物を見る参加者

鶴ヶ島保育所で人気の給食やおやつのレシピなども自由に持ち帰りいただきました。
離乳食レシピ紹介

参加者からは・・・
「離乳食の進め方やポイントを聞けて良かった。これからの進め方やつかみ食べのことも知れて良かった。」
「こどもを見てもらえたので、講座が聞きやすかった。」
「おしゃべりタイムがあったので、他のママさんともお話ができて良い経験になった」
「今、悩んでいることを相談することができて、一緒に考えて答えをだすことができた。今後も悩むことが出てくると思うが、仲間がいることがわかり心強いと感じた」・・・など、たくさんの声がありました。

今後、離乳食を進めながら迷ったり悩んだりしたときは、スタッフも一緒に考えたいと思いますので、いつでもお話しくださいね。

今回の講座で使用した冊子を差し上げます。ご希望の方は鶴ヶ島子育てセンターへ電話、または「つどいの広場」「こそだてひろば」等で、スタッフにお声掛けください。
令和6年度離乳食講座冊子
鶴ヶ島子育てセンター(鶴ヶ島保育所内)
電話 049-286-7201(土日祝日除く 9時から17時)

【主催】鶴ヶ島子育てセンター
【会場】女性センター

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせはこども支援課 保育担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?