緑のカーテン育成情報交換会&ヘチマ・プロジェクト座談会を開催しました!

令和6年12月10日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分 市役所401会議室にて、「緑のカーテン育成情報交換会」を開催しました。

今回は、ヘチマ・プロジェクト事業2年目を迎え、ヘチマに関する意見交換をしてみようと、ヘチマに関する座談会を取り入れました。

当日は、緑のカーテンに関心のある方々にお集まりいただき、つるがしま緑のカーテン市民実行委員会(みどりかぜ)の進行のもと、

以下のとおり和やかな雰囲気で行われました。

開催内容

1部 緑のカーテン育成情報交換会:13時30分~14時20分                          緑のカーテン展覧会に出展された作品を1作品ずつ上映しながら紹介した後、参加者同士で育成のコツ、うまくいったこと、失敗したこと、苦労したことなどについて、情報交換しました。  

2部 講話 「ヘチマ・プロジェクトの重要性と展開」:14時25分~14時50分                                                  緑のカーテンは、エアコンの節電によりゼロカーボンに貢献し、 ヘチマたわしは、脱プラスチックに貢献する自然素材であることを再確認しました。               講師:つるがしま緑のカーテン市民実行委員会 会長 前田 則義

3部「ヘチマ・プロジェクト」座談会 :14時55分~15時30分                    ヘチマで緑のカーテンを作った感想や、ヘチマの良いところや活用法(食べたり、たわしを作ったり、化粧水を作ったり…など)について、楽しく意見交換できました。

第9回展覧会&育成情報交換会チラシ [PDF形式/583.96KB]

 

R6育成情報交換会2  R6ヘチマ座談会

R6育成情報交換会3  

 

 

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?