日時
令和6年12月10日(火曜日)午後1時30分~午後3時30分(受付午後1時10分~当日参加可)
会場
鶴ヶ島市役所4階401会議室
内容
- 1部 緑のカーテン育成情報交換会:13時30分~14時20分
育成のコツ、うまくいったこと、失敗したこと、苦労したこと等々、みなさんと気軽に情報交換しましょう!
解説:つるがしま緑のカーテン市民実行委員会
- 2部 緑のカーテンでゼロカーボンに貢献:14時25分~14時50分
講話 「ヘチマ・プロジェクトの重要性と展開」
緑のカーテンは、エアコンの節電によりゼロカーボンに貢献します。
ヘチマたわしは、脱プラスチックに貢献する自然素材です。
講師:つるがしま緑のカーテン市民実行委員会 会長 前田 則義
- 3部「ヘチマ・プロジェクト」座談会 :14時55分~15時30分
ヘチマで緑のカーテンを作った感想や、ヘチマの良いところ(食べたり、たわしを作ったり、化粧水を作ったり・・・など)
について、語り合おう!
◎まちづくりポイントカードをご持参ください ♪
◎使いきれないヘチマの実がありましたら、ご寄付ください♪
申込み
鶴ヶ島市役所生活環境課環境保全担当へ電話( TEL049-271-1111 内線216 )
または、こちらから →https://logoform.jp/form/chro/779562
※市内にお住まいでない方もご参加いただけます。どうぞお気軽にご参加ください。
第9回展覧会&育成情報交換会チラシ [PDF形式/583.96KB]
昨年度に開催した育成情報交換会の様子(令和5年12月12日開催)
当日は2部形式で開催し、17人の方にご参加いただきました。
1部(緑のカーテン情報交換会)では、展覧会に出展された作品を1作品ずつ上映しながら紹介した後、参加者同士で緑のカーテンの育成に関することの意見交換を行いました。
参加者の中には、ヘチマを初めて育てた方が多く、体験談などの意見交換で話が盛り上がり、楽しい情報交換会になりました。
2部(講演)では、いろいろな形で利用できる環境にやさしい植物のヘチマを使って、楽しみながら実践できるゼロカーボンへの取組みを「ヘチマ・プロジェクト推進の重要性」をテーマにお話しいただきました。