ゼロカーボン推進事業「ヘチマ・プロジェクト」講演会 ~ 氷の大地が語る、地球の未来を守るためのメッセージ ~  

南極の氷はどのようになっているのでしょうか?世界9周と南極越冬2回経験した和食料理人から、南極や海洋での生活、そこで感じた地球温暖化の話を聞いて、「陸の鶴ヶ島」から海を守るために、私たちにできることを学びましょう!

小学生以上の方を対象としたお話しです。市外在住の方にもご参加いただけますので、お誘いあわせの上ご参加ください。

ゼロカーボン推進講演会ポスター

講演会ポスター・チラシ [PDF形式/643.6KB]

講師:篠原 洋一(しのはら よういち)氏

 篠原洋一氏2024

 豪華客船「飛鳥」「飛鳥2」で世界一周×9回・南極観測隊越冬調理隊員として第33次・第50次と2回参加。
小さなころから食べる事と色々なところに行くのが好きでそのまま料理人になり、たまたま出会った北大の先生のオーロラの話に心打たれ、10年かけて1991年第33次南極地域観測隊で南極行を実現、帰国後に豪華客船「飛鳥」「飛鳥2」の和食調理人として乗船し世界9周(縦まわりと半分以上行って戻ってきたのを入れると12周)、約70ヵ国200都市を14年乗船してまわる。
2008年にどうしても再びオーロラが見たくて南極観測隊に応募、第50次南極地域観測隊に参加。
2010年に帰国し、旅好き船好き南極好きが集まるレストラン&バー「Mirai(みらい)」を開店、現在に至る。

 

 当日、会場ロビーにて、市内環境団体による企画展「私たちは環境をどう守るか Part2」を同時開催します。こちらもぜひ、ご覧ください!

講演会チラシ(環境団体企画展2024)

講演会チラシ(環境団体企画展) [PDF形式/411.76KB]

 

 日 時  令和6年11月10日日曜日 10:00~12:00

 会 場  女性センター ホール

 対 象  小学生以上の方 300人(申込順)

 講 師  篠原 洋一 氏(Bar de 南極料理人 Mirai オーナーシェフ )

 参加費  無料 

 ※手話通訳あり(事前にお申込みください。)

【申込み方法】

 ①オンライン申込み https://logoform.jp/form/chro/717546

 ②電話・窓口  生活環境課(市役所2階)☎049-271-1111(内線216)

 なお、お申込みされた方へ事前の通知はいたしませんのでご承知おきください。

【ご連絡】

 ※ 駐車場に限りがありますので、公共交通機関の利用や乗り合わせによるご協力をお願いします。

 ※ 会場での飲食はご遠慮ください。

【問合せ先】

 生活環境課環境保全担当 電話 049-271-1111(内線216)

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課 環境保全担当です。

〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?