応募について
応募方法
応募用紙に必要事項を記入し、鶴ヶ島市役所生活環境課、若葉駅前出張所または市内各市民センターへ提出してください。
応募用紙配布場所
鶴ヶ島市役所生活環境課、若葉駅前出張所、市内各市民センター
または、下記関連書類ダウンロードからダウンロード、印刷してください。
応募期間
令和5年9月5日(火曜日)から令和5年11月2日(木曜日) ⇒ 令和5年11月17日(金曜日)までに変更しました。
主催
つるがしま緑のカーテン市民実行委員会(愛称:みどりかぜ)
共催
鶴ヶ島市
後援
鶴ヶ島市教育委員会
協賛
鶴ヶ島市商工会/武州ガス株式会社/坂戸ガス株式会社/共同印刷株式会社/くるまのヌマオ株式会社/株式会社アイル・クリーンテック
注意事項
応募資格について
個人又は団体で今年度、住宅、学校もしくは事業所等において、つる性植物を使い「緑のカーテン」を設置している方とします。
応募について
- 応募者は、展覧会に応募した時点で、本注意事項に同意したものとします。
- 応募料は無料ですが、応募に伴う一切の費用は応募者の負担です。
- 他の類似したコンテスト等に、重複して応募しても構いません。
応募作品について
- 応募作品は、緑のカーテンに関する「写真」(サイズ自由、コラージュなども可)、「絵」、「工作物」等です。
- 写真の場合:写真裏面にお名前を記入し、応募用紙に剥がれないように貼ってください。
- 絵の場合:本応募用紙に直接書かれても、別紙に書いて貼り付けていただいても結構です。但し、応募用紙からはみ出さないようご注意ください。
- 工作物の場合:応募用紙1枚目に「作品名」をご記入ください。作品には、お名前を別紙に記入し、お名前が剥がれないように作品に貼ってください。(工作物の作品事例)ひょうたんに絵を描く、等々。
応募書類について
- 提出物受領のご連絡をしませんので、あらかじめご了承ください。
- 応募用紙及び工作物等は、12月の展覧会後同年12月25日(月曜日)までを期限としご返却いたします。それ以降の返却はいたしかねますので、応募者の方は、期限内にご自分で市役所生活環境課でお受け取りください。
- 応募票は返却いたしません。
- 応募写真等は「緑のカーテン」に係る広報や普及啓発などのため、無償で印刷、展示、市のホームページでの公開等に利用させていただきます。
個人情報について
応募者の個人情報は厳重に管理し、以下の目的以外には使用しません。
- 応募に関する問い合わせ
- 応募内容及び応募者の統計、データ分析など
- 印刷、展示、市のホームページでの公開などによる応募作品の一般への紹介、及び「緑のカーテン」に係る広報や普及啓発(設置者名及び市町村名のみ公開)