支援金の概要
肥料等農業資材の価格高騰による影響を受けた営農者を支援するため、鶴ヶ島市肥料価格等高騰対策支援金を交付します。
交付対象者(下記要件を満たす事業者)
- 市内に住所又は主たる事業所を要する個人営農者又は農業法人
- 個人営農者は、令和6年分の農業収入について税務申告をしており、かつその収入が50万円以上ある者
- 農業法人は、支援金申請時直近決算の売上について税務申告をしており、かつその売上が50万円以上ある者
- 市税の滞納がないこと
- 鶴ヶ島市暴力団排除条例(平成24年条例第25号)第2条第1号に規定する暴力団等でないこと
- 支援金の趣旨及び目的等に照らして適当でないと市長が認める者
支援金の額
個人にあっては農業収入金額、農業法人にあっては決算の売上金額の区分に応じ、次に定める額とします。
- 50万円以上100万円未満 2万円
- 100万円以上200万円未満 4万円
- 200万円以上300万円未満 8万円
- 300万円以上400万円未満 12万円
- 400万円以上500万円未満 16万円
- 500万円以上 20万円
提出書類
肥料価格等高騰対策支援金交付申請書と以下の書類
- 個人営農者で、確定申告をした方
→令和6年分の確定申告書第一表(控)の写し - 個人営農者で、市県民税申告をした方
→令和7年度の市県民税申告書(控)の写し
※市県民税の申告では、「令和7年度申告書」が「令和6年分」の収入などに対する申告書です。 - 農業法人は、支援金申請時直近決算の確定申告書(控)及び事業概況説明書(控)の写し
- 口座振込等(新規・変更)申出書、振込先口座の通帳の写し(表紙の裏面)
- 申請書記載の申請者本人が確認できる書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
※1~5以外に、その他必要と認める書類の提出を求める場合があります。
※様式は下記関連書類からダウンロードできます。
(様式第1号)鶴ヶ島市肥料価格等高騰対策支援金交付申請書[公開用] [PDF形式/204.64KB]
(様式第1号)鶴ヶ島市肥料価格等高騰対策支援金交付申請書[公開用] [WORD形式/29.68KB]
口座振込等申出書[公開用] [PDF形式/92.58KB]
口座振込等申出書[公開用] [EXCEL形式/16.24KB]
(パンフレット)鶴ヶ島市肥料価格等高騰対策支援金[公開用] [PDF形式/557.12KB]
申請期間
令和7年8月29日(金)まで(必着)
申請方法
申請書類を直接または郵送で産業振興課へ
【申請先】〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
鶴ヶ島市役所 産業振興課 農政担当
※申請者本人確認ができる書類の写しを持参または同封してください。
※申請書類に不備がない場合、送達後約3週間程度で交付決定通知書を送付し指定の口座へ入金します。申請多数の場合は書類審査に時間を要することが予想されるため、入金が遅れることがあります。ご理解・ご了承をお願いします。