指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)一覧

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)

近年、国内の年平均気温が上昇し、熱中症による救急搬送者数及び死亡者数の増加傾向が続いています。
令和6年4月1日に改正気候変動適応法が施行され、「熱中症警戒アラート」より一段上の「熱中症特別警戒アラート」が創設されました。
県内8か所すべての観測点において、翌日の暑さ指数が「35」以上と予測される場合に環境省より発表されます。

鶴ヶ島市では防災無線等で市民のみなさまにお知らせするとともに、「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」を開設します。 
運用期間は、4月23日水曜日から10月22日水曜日までです。

  • 涼しい環境で過ごすことができる場合は、避難の必要はありません。
  • 避難する際には、帽子や飲み物などで暑さ対策をしてください。  


鶴ヶ島市指定暑熱避難施設
(クーリングシェルター)
は次のとおりです。

1から7の開放可能時間はいずれも午前9時から午後9時までとなります。

  1. 東市民センター
    鶴ヶ島市大字五味ヶ谷202番地
    収容可能見込み人数130人
  2. 西市民センター
    鶴ヶ島市新町4丁目17番地8
    収容可能見込み人数115人
  3. 南市民センター
    鶴ヶ島市大字鶴ヶ丘375番地1
    収容可能見込み人数65人
  4. 北市民センター
    鶴ヶ島市大字脚折2171番地1
    収容可能見込み人数30人
  5. 富士見市民センター
    鶴ヶ島市富士見5丁目11番1号
    収容可能見込み人数95人
  6. 大橋市民センター
    鶴ヶ島市大字太田ヶ谷883番地
    収容可能見込み人数95人
  7. 女性センター
    鶴ヶ島市大字脚折1922番地7
    収容可能見込み人数170人
  8. 市役所庁舎
    鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1
    収容可能見込み人数50人
    開放可能時間は
    平日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分まで
  9. ウエルシア鶴ヶ島新町店ウエルカフェ
    鶴ヶ島市新町1丁目6-2
    収容可能見込み人数15人
    開放可能時間は
    日曜日~土曜日午前10時から午後7時まで  

    ※施設点検等による休館日は、熱中症特別警戒アラート発表時でも開放しません。ご了承ください。
    ※指定暑熱避難施設の開放時、市民センター及び女性センターは、避難者の受入れを優先するため、 
     原則として予約施設の利用を中止・延期させていただきます。皆様のご協力をお願いします。

    暑さ指数(WBGT)の最新情報はこちらから確認できます
     環境省 熱中症予防情報サイト https://www.wbgt.env.go.jp/

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは健康長寿課です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?