令和7年5月に、鶴ヶ島市学校給食センターで使用する主な食材の産地(予定)は以下のとおりです。
※天候やその他の事情により産地や材料が変更になる場合がありますので、ご了承ください。
1.米(ごはん)
毛呂山町にある学校給食用の米飯工場で炊飯されたものがクラスごとに計量され、各学校に配送されています。
米は、令和6年度産のJAいるま野管内産です。配合割合は以下のとおりです。
- 彩のきずな 100%
2.パン
さいたま市にある学校給食用のパン工場で製造されたものが、各学校に直接配送されています。
- 小麦粉(アメリカ・カナダ産小麦粉50% 埼玉県産小麦粉30% 北海道産小麦粉20%)
今月は北アメリカ産小麦粉100%のナンも使用します。
3.めん
狭山市にある大進食品が学校給食用小麦粉を使用して製造し、各学校へ直接配送しています。
- 地粉うどん(埼玉県産小麦粉100%)
- 中華めん(アメリカ・カナダ等産小麦粉70%・埼玉県産小麦粉30%)
- スパゲティ(カナダ等産)
4.牛乳
熊谷市にある埼北酪農業協同組合で製造されたものが、毎日学校に直接配送されています。小学校200㎖、中学校250㎖を基本としています。
埼玉県内全域の原乳を使用しています。
上記地域の原乳が埼北酪農業協同組合内にある熊谷クーラーステーション内に集められ、それを使用して製品化しています。
今月はコーヒーミルクも使用します。小学校・中学校とも200㎖です。
5.肉・鶏卵
- 豚肉 (千葉県産)
- 鶏肉 (群馬県・栃木県・茨城県・青森県・岩手県産)
- 鶏卵(千葉県産)
その他、加工品(メンチカツ、ハンバーグ、チキンナゲット、ベーコン、ハム、シューマイ、コロッケ、ぎょうざ、ウインナーソーセージ、春巻、肉まん、ミートボール、サモサ、オムレツ、ショウロンポー、チキンみそカツ等)も使用します。
6.魚介類等
- さわら(韓国産)
- さば(アイスランド、ノルウェー産)
- あじ(タイ、ベトナム産)
- かつお(宮城県産)
- いわし(茨城県産)
- あおさ(愛知県産)
- もずく(沖縄県産)
- 削り節(高知県、鹿児島県、静岡県、長崎県、熊本県産)
- わかめ(韓国産)
その他、加工品(あじさんが焼き、まぐろ油漬け、なると、焼き竹輪)も使用します。
7.野菜等
野菜は天候の影響を受けやすいため、出荷状況等により記載されている地域以外のものに変更されることもあります。
複数の都道府県名が記載されている品物は、記載都道府県のうちのいずれかまたはすべてを使用する予定です。
- ローレル トルコ
- 乾しいたけ 岩手県、北海道、三重県、長崎県、宮崎県、愛媛県、徳島県
- ごま アメリカ、アフリカ、中南米
- 枝豆 北海道
- ほうれん草 茨城県、群馬県、栃木県
- とうもろこし 北海道
- ブロッコリー エクアドル
- 根深ねぎ 埼玉県、茨城県
- バジル エジプト
- じゃがいも 長崎県、鹿児島県
- キャベツ 埼玉県、千葉県
- きゅうり 埼玉県、茨城県
- ごぼう 群馬県
- こまつな 埼玉県
- しょうが 高知県、熊本県
- だいこん 千葉県、茨城県
- たまねぎ 佐賀県
- トマト 埼玉県
- にんにく 青森県
- にんじん 埼玉県
- もやし 栃木県
- ピーマン 沖縄県
- えのきたけ 長野県
- セロリー 愛知県、茨城県
- はくさいキムチ 茨城県、鹿児島県、宮崎県、長野県、愛知県他
- にら 栃木県
- なめこ 長野県
- たけのこ 九州地区、徳島県、香川県
- グリーンアスパラ 長野県、栃木県
- ぶなしめじ 長野県
- ひよこ豆 アメリカ
- ローズマリー アルバニア、モロッコ
※上記のほか、鶴ヶ島産野菜も使用する予定です。鶴ヶ島産食材の使用日、品目については、家庭配布用献立表でご確認ください。
(★印に太字で表示されているものが鶴ヶ島産です。)
8.果物
- パインアップル(タイ産)
- もも(山形県産)
- 西洋梨(山形県産)
- りんご(山形県・長野県・青森県産)
- レモン果汁(イタリア、スペイン産)
その他、加工品(ナタデココ、アセロラゼリー、レモンゼリー)も使用します。
9.せん茶
鶴茶春巻、竹輪の鶴茶揚げは、令和6年度産のせん茶を使用します。