夏の交通事故防止運動を実施します

交通事故を防止しましょうNew

令和7年7月15日(火曜日)から7月24日(木曜日)までの10日間、「夏の交通事故防止運動」を実施します。

令和7年5月末現在、鶴ヶ島市内における交通事故死者数は0人です。
しかし、自転車や高齢者の人身事故は前年比を上回る状況が続いており、

  • 通勤時間帯
  • 正午から午後2時ごろ
  • 薄暮時間帯

    特に「交差点内」での事故が多い傾向となっています。
    また、これから夏休みを迎えるに当たり、こどもの外出機会の増加が予想されることから、より一層の注意が求められます。

薄暮時間帯に注意

薄暮時間帯は、例年、交通死亡事故が多く発生しています。この時間帯は、周囲の視界が徐々に悪くなり、自動車や自転車、歩行者などの発見がお互いに遅れたり、距離や速度が分かりにくくなるためです。
自動車運転者は前照灯の早めの点灯を行うとともに、歩行者や自転車利用者は明るい服装をしたり、反射材・ライトを活用し、自分の存在を周囲に知らせるようにしましょう。
注:薄暮時間帯とは、日の入り時刻の前後1時間をいいます

警察庁ホームページ参照(薄暮時間帯における交通事故防止|警察庁Webサイト

運動期間

7月15日(火曜日)から7月24日(木曜日)まで

運動重点

「きらめき3H(トリプルエイチ)運動の促進」 

  • 早めのライト点灯
  • 反射材の着用
  • 歩行者保護

街頭指導

日時

7月18日(金曜日) 11時から

場所

カインズ鶴ヶ島 
開会式は、駐車場3階エレベーター側出入口で実施予定

令和7年夏の交通事故防止運動(チラシ) [PDF形式/1.18MB]

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活環境課 交通安全・防犯担当です。

鶴ヶ島市役所 2階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?