「熱中症特別警戒アラート」とは・・・
埼玉県内8ヵ所すべての暑さ指数(WBGT)が「35」以上となった場合に
発表される、「熱中症警戒アラート」より一段上の警戒情報です。
運用期間は令和7年4月23日(水)から令和7年10月22日(水)です。
*熱中症特別警戒アラートが発表されると、 広域的に過去に例のない危険な暑さ等となり人の健康に係る重大な被害が生じるおそれがあります。 運動・外出・イベント等の中止、延期、変更等の命を守る判断をしてください。 |
「熱中症特別警戒アラート」が発表されると、市民センターは
「鶴ヶ島市指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」として
開放され避難者の受け入れを優先します。(飲み物等をお持ちください)
アラート発表の流れ
14時頃、環境省より翌日に対する「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。
⇩
鶴ヶ島市では
・防災無線や市のホームページ、公式SNS等で皆様にお知らせします。
・指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開放します
⇩
センターでは
・指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として施設を開放します。
・センターより、該当日に施設利用予定のサークル代表者に連絡しますので、
代表の方は、会員の皆様の健康を守るため原則として活動を中止し、
会員の方へ連絡をお願いいたします。
団体の使用料について
センターを開放したことにより、活動ができなかった団体の使用料は
還付又は変更(振替)で対応させていただきます。
該当する日が記載された決定通知兼領収書をお持ちの上、
センター窓口にお越しください。(㈫~㈯ 9:00~17:00でお願いします)