埼玉県ふるさと創造資金とは
埼玉県ふるさと創造資金は、地域資源や市町村の強みを活かした市町村主体の地域づくりの取組を支援するため、埼玉県が交付する交付金です。
埼玉県ふるさと創造資金の詳細は埼玉県ホームページをご覧ください。
鶴ヶ島市では、埼玉県ふるさと創造資金を活用して、下記の事業を実施しました。
実施事業
令和7年度
子育てふれあい駅前公園づくり事業
公園づくりワークショップで寄せられた意見を踏まえた公園整備をすることで、シビックプライドの醸成につなげるとともに、公園を拠点とした少子化対策や高齢者の健康増進に取り組む。
つるがしまシティブランディング推進事業
シティプロモーションサイトの開設や動画コンテンツの制作など様々なプロモーション手段を構築するとともに、専門的な知見や市民意見等を取り入れながら戦略的なシティブランディングに取り組む。
令和6年度
ゼロカーボンシティ推進拠点施設整備事業
産官民連携による環境保全活動の拠点を太田ヶ谷の森に整備し、市民団体や企業等の活動を支援するとともに、環境意識の更なる醸成を図ることで、鶴ヶ島市ゼロカーボンシティ宣言で目指す持続可能なまちづくりを推進し、地球温暖化防止や脱炭素社会の実現につなげる。
つるがしまこども未来SDGs事業
オリジナルポロシャツの作成や、「ヘチマ」をテーマとした各種講演会・講習会の開催を通じて環境意識と郷土愛の醸成を図るとともに、それらを効果的に市内外へ発信することで定住・転入促進につなげ、未来を担う子どもたちが安心して住み続けられる持続可能なまちづくりを進める。
令和5年度
「Nゲージとカーデンパーク構想」実現事業
世界的な鉄道模型[Nゲージ]製造企業の新工場建設に合わせ、工場敷地に隣接する鶴ヶ丘児童公園を統一したテーマ性をもって再整備し、地域の活性化を図る。
※構成事業がソフト事業のみの場合、事業実施年度の翌年度に成果検証を実施、構成事業にハード事業を含む場合、ハード事業完成年度の翌々年度に成果検証を実施