令和5年3月9日に、温室効果ガスの削減に向け、地元民間企業の脱炭素に関する知見や技術を活用することを目的に、「鶴ヶ島市、武州ガス株式会社及び東京ガス株式会社のカーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定書」を締結しました。
協定に基づき、ゼロカーボンに向けた様々な事業を協働で展開しています。
包括連携協定の連携事項
- カーボンニュートラルシティの実現に向けた取組のトータルコーディネートに関する事項
- エネルギーの地産地消に関する事項
- 個人、事業者への太陽光発電設備等の普及に関する事項
- 低炭素エネルギーの調達や公共施設等への提供に関する事項
- エネルギーデータの活用等によるエネルギー最適化に関する事項
- 地域の防災機能強化などレジリエンス強化に関する事項
- 地域の目線で新しい価値や営みを創る価値共創に関する事項
- 学校等における環境エネルギー教育や食育等を通じた啓発活動に関する事項
- カーボンニュートラルシティ実現に向けた取組における専門的人材の支援強化に関する事項
- 鶴ヶ島市のカーボンニュートラルシティ実現に係る魅力等の情報発信に関する事項
- その他鶴ヶ島市民のサービス向上、カーボンニュートラルシティの実現に関する事項
基本合意書に基づく連携事業
- カーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定に基づく太陽光PPA事業の共同検証に関する基本合意書
- カーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定に基づくEV及びEV用充電設備導入計画策定支援に関する基本合意書
- カーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定に基づく屋上防水も考慮に入れた太陽光発電設備設置共同検証に関する基本合意書
- カーボンニュートラルシティ実現に向けた包括連携協定に基づく実質再生可能エネルギー電気の普及に関する基本合意書
ゼロカーボンに向けた協働での取組
つるがしま市民環境まつりへの武州ガス(株)の参加
毎年6月の環境月間内の土曜日に行われる市内の環境団体主催のつるがしま市民環境まつりに武州ガス(株)が参加しています。
間伐材を使ったコースター作りを通して、森の間伐の必要性と木に二酸化炭素を閉じ込める力があることを学んでいました。
武州ガス展への鶴ヶ島市の参加
毎年10月の第4週に開催される武州ガス展に行政ブースとして出店しています。
ヘチマ・プロジェクトの宣伝やゼロカーボン推進講演会への参加の呼びかけなどを実施しました。