令和7年度から幼稚園入園が決まった方は、無償化の申請が必要です。
幼稚園(認定こども園は除く)の入園手続きが完了した方は、以下の申請が必要です。
令和7年度幼稚園入園者の幼児教育・保育無償化の申請について、オンライン申請ができるようになりました。
※認可外保育施設に入園予定の方は、引き続き窓口に提出してください。
申請方法
市内幼稚園に入園する方
<提出場所>
幼稚園に提出 もしくは オンライン申請
<提出期限>
各施設の入園説明会まで(幼稚園から指定があった日)
説明会後、オンライン申請する場合は、令和7年2月14日(金曜日)まで
※期限後に入園が決まった場合は、速やかに提出してください。
市外幼稚園に入園する方
<提出場所>
鶴ヶ島市こども支援課窓口に提出 もしくは オンライン申請
<提出期限>
令和7年2月14日(金曜日)まで
※期限後に入園が決まった場合は、速やかに提出してください。
預かり保育を利用しない方・保育を必要とする事由(保育の必要性)がない方(新1号認定)
【新1号】子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書様式 記入例(第1号)
※認定こども園に入園する場合は、本様式は利用できません。
オンラインで提出される方は、以下の専用フォームから提出してください。
預かり保育を利用する予定の方・保育を必要とする事由(保育の必要性)がある方(新2、3号認定)
- 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書様式(第2号・第3号) 記入例(第2号)
- 保育を必要とする事由を証明する書類(就労証明書など)
提出書類はこちらを確認→ 幼児教育・保育無償化ページ(市HP)
※4月1日時点で3歳になっていること。
※満3歳になった年度の年度末までは、預かり保育の補助に条件がございます(非課税世帯などの一部世帯のみ)。
オンラインで提出される方は、以下の専用フォームから提出してください(令和7年1月上旬から公開予定)。
オンライン申請の注意点
- 新2号申請は、必要書類をすべて電子データで提出してください。
- オンライン上で、上記の様式自体を添付する必要はございません(オンライン上で回答していただくため)。
- オンライン申請をされた方は、オンラインで提出した旨を、必ず入園施設にお伝えください。
- 就労証明書の有効期限は3か月です。令和7年4月入園予定者については、令和7年1月1日以降の発行日の証明が必要です。
よくある質問
Q:保育園の保留が決まったので、幼稚園に入園することにしました。締め切りを過ぎていますが、提出できますか。
A:幼稚園との入園手続きが済みましたら、速やかに提出してください。
(遅くとも3月の上旬までには提出いただくよう、御協力をお願いいたします。)
Q:3歳の誕生日を迎えたら、幼稚園の入園を考えています。保護者どちらも月64時間以上の就労に就いているので預かり保育を利用します。どの申請書を提出するのですか。
A:新1号申請書を幼稚園もしくは市に提出してください。預かり保育の補助は、4月1日時点で3歳になっている年度からとなります(非課税世帯ではない場合)。年少クラスに進級する際に、新2号への変更申請をしてください。
Q:3月に鶴ヶ島市へ転入予定です。4月から幼稚園に通いますが、無償化の申請書はいつ提出しますか。
A:幼稚園との入園手続き後、幼稚園から提出を求められた場合は、幼稚園から指定された日に幼稚園に提出してください。
市に提出する場合は、転入手続きに来庁した際に、庁舎1階こども支援課にお越しください。
Q:認定こども園の幼稚園部分(満3歳から5歳)に通う場合は、無償化の申請が必要なのですか。
A:4月1日時点で3歳になっている児童で預かり保育を利用し、就労(月64時間以上)などの要件がある場合は、新2号申請書を提出できます。
保育園部分(0歳から5歳)は、自治体の入所審査が必要なので、こちらを確認してください。
Q:プレ保育(3歳の誕生日を迎える前の体験入園等)は無償化の対象ですか。
A:対象ではございません。恐れ入りますが、すべて保護者様の御負担となります。
Q:新2号認定でないと、預かり保育を利用できませんか。
A:新1号認定児童についても、在園施設と調整の上、預かり保育を利用できます。
ただし、預かり保育利用料は、すべて保護者様の負担となります(補助は新2号認定児童に限る)。
Q:申請を提出してから認定となるまで、どの程度の時間がかかりますか。
A:すべての書類がそろった申請書を市が受領してから、おおよそ1週間程度を目安に審査をいたします。
ただし、上記の目安は書類に不備がない場合のみです。不備があった場合は認定までに時間を要し、その場合も同様に、遡って適用はできませんのでご注意ください。
関連ページのリンク
こちらのページも御確認ください。