令和5年第7回教育委員会会議録

日時

令和5年7月19日(水曜日) 
   開会  午前10時30分
   閉会  午前11時14分

場所

鶴ヶ島市役所  5階  504会議室

出席委員

松井克彦(教育長)
石澤良浩
高篠雅恵
武知美葉
齋藤薫

出席職員

伊東教育部長
深谷教育部参事
立元学校教育課長
円城寺学校教育課主席主幹
蓜島生涯学習スポーツ課長
中田教育センター所長
高橋学校給食センター所長
坂本教育総務課長
松本教育総務課主幹
小竹学校教育課指導主事
飯田教育総務課主任(書記)

傍聴者

2人

開会

教育長
これより、令和5年第7回鶴ヶ島市教育委員会を開会いたします。
傍聴者については、会議室の関係から定員5人とします。

日程第1  令和5年第6回鶴ヶ島市教育委員会会議録の承認を求めることについて

教育長
日程第1  令和5年第6回鶴ヶ島市教育委員会会議録の承認を求めることについてを議題といたします。
本件については、すでに配布した会議録のとおりです。
令和5年第6回教育委員会会議録を承認することにご異議ありませんか。

(異議なし)

教育長
異議なしと認めます。
よって、令和5年第6回教育委員会会議録を承認することに決しました。

日程第2  教育長報告

教育長
日程第2  教育長報告

  • 令和5年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和5年6月29日)
  • 令和5年度埼玉県都市教育長協議会第1回定例協議会(令和5年7月7日)
  • 令和5年度第3回西部教育事務所管内市町村教育委員会教育長会議(令和5年7月10日)
    についての報告を行う。

教育長
続いて、事務局から報告がありましたら挙手をお願いします。

教育総務課長

  • 第12回鶴ヶ島市いじめ問題調査審議会(令和5年7月13日)
    についての報告を行う。

教育長
ただいまの教育長報告に対し、ご質疑はありませんか。

(質疑なし)

教育長
質疑なしと認めます。続いて、教育委員から報告等はありますか。

委員

  • 学校指導訪問(鶴ヶ島第二小学校)(令和5年6月30日)
  • 令和5年度鶴ヶ島市人権教育推進協議会総会・研修会(令和5年7月3日)
  • 学校指導訪問(新町小学校)(令和5年7月4日)
  • 令和5年度第2回第11採択地区教科用図書採択協議会(令和5年7月12日)
  • 中学生社会体験チャレンジ(南中学校)(令和5年7月12日~14日)
    についての報告を行う。

委員

  • 令和5年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和5年6月29日)
  • 学校指導訪問(鶴ヶ島第二小学校)(令和5年6月30日)
  • 令和5年度鶴ヶ島市人権教育推進協議会総会・研修会(令和5年7月3日)
  • 学校指導訪問(新町小学校)(令和5年7月4日)
  • 令和5年度埼玉県市町村教育委員会教育委員研究協議会(令和5年7月12日)
    についての報告を行う。

委員

  • 令和5年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和5年6月29日)
  • 学校指導訪問(鶴ヶ島第二小学校)(令和5年6月30日)
  • 令和5年度鶴ヶ島市人権教育推進協議会総会・研修会(令和5年7月3日)
  • 学校指導訪問(新町小学校)(令和5年7月4日)
  • 令和5年度埼玉県市町村教育委員会教育委員研究協議会(令和5年7月12日)
    についての報告を行う。

委員

  • 令和5年度入間北部教育委員会連絡協議会総会(令和5年6月29日)
  • 学校指導訪問(鶴ヶ島第二小学校)(令和5年6月30日)
  • 令和5年度鶴ヶ島市人権教育推進協議会総会・研修会(令和5年7月3日)
  • 学校指導訪問(新町小学校)(令和5年7月4日)
  • 令和5年度埼玉県市町村教育委員会教育委員研究協議会(令和5年7月12日)
    についての報告を行う。

教育長
ありがとうございました。以上で教育長報告を終了いたします。

日程第3  報告事項 (仮称)鶴ヶ島市立西部中学校の校名の候補案について

教育長
日程第3  報告事項  (仮称)鶴ヶ島市立西部中学校の校名の候補案について
事務局より説明をお願いします。

(学校教育課主席主幹より説明)

教育長
ただいまの説明に対し、ご質疑はありませんか。

委員
今のご説明の中でも趣旨に沿った校名が候補案として挙げられていると感じました。
中学校に通う、またこれから通おうとしている子どもたちが数年後に振り返った時に愛着を持ってその校名を受け止められることがとても大事だと思っています。
ぜひとも今後これを踏まえて公的な機会でしっかりと地域の方からの意見を聴いていただくようお願いしたいと思います。

委員
今後、保護者説明会で校名募集結果の報告が予定されているとのことですが、そこに集まる保護者や地域の皆様には様々な想いがあると思いますので、ぜひ深いところまで話を聴いていただけるような会にしていただければと思います。

教育長
他にご質疑はありませんか。

(質疑なし)

教育長
他に質疑なしと認め、(仮称)鶴ヶ島市立西部中学校の校名の候補案についての報告を終了します。

日程第4  審議事項  令和6年度使用小学校用教科用図書について

教育長
日程第4  審議事項  令和6年度使用小学校用教科用図書についてを議題とします。
事務局より説明をお願いします。

(学校教育課長より説明)

教育長
それでは令和6年度使用小学校用教科用図書について協議します。
教育委員からご意見等ありますか。

委員
第11採択地区調査専門員の調査資料の中で生活の教科書は比較的学校に置いておくことが多く、家に持ち帰ることは少ないと記載されていましたが、これは本市も同様でしょうか。
また、生活と理科は学習する内容に比較的被る部分が多いですが、生活と理科を採択する際に教科書は同じ発行者の方が現場の先生方にとって扱いやすいのでしょうか。

学校教育課指導主事
生活の教科書の持ち帰りについて各学校に確認したところ、学期末に持ち帰らせることはあるけれども、日常的に持ち帰ることはほとんどなく、学校に置いてあるとのことでした。
また、理科と生活の教科書の発行者が違っていても大きな問題はなく、現場としては使いにくいということはないと聞いております。

教育長
ほかにご意見等ございますか。

(意見等なし)

教育長
ありがとうございました。続いて令和6年度使用小学校用教科用図書について選定を行います。
採択協議会の選定にあたっては、協議を行っていく中で、全ての市、町が同じ教科書で一致すれば決定となりますが、いろいろな意見が出てくると思いますので、その場合は投票ということもあります。
採択協議会の投票では、過半数を超える教科用図書がない場合は、選定に至りませんので、再度協議、投票となります。そのため本市としても、提案が採用されなかった場合を考え、第2順位まで発行者の選定をお願いします。
選定方法は、挙手でお願いします。3人以上の挙手があった発行者があれば、そこで決定します。もし3人の挙手がなく、2人、2人、1人という場合には、2人挙手した発行者で再度挙手をお願いします。また、2人と残りが1人ずつとなった場合は、挙手2人の発行者でよいかを再度協議し、決定したいと思います。なお、挙手の合計が5人に達した時点で、それ以降に選定対象の発行者があっても読み上げは省略いたします。そのような進め方でよろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
異議なしと認め、選定に入ります。

教育長
それでは、国語の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
光村図書出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手5人)
では、投票の結果、国語の第1順位は光村図書出版といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手5人)
投票の結果、国語の第2順位は東京書籍といたします。

教育長
では、国語は第1順位を光村図書出版、第2順位を東京書籍に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、書写の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手2人)
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
では、投票の結果、書写の第1順位は教育出版といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手5人)
投票の結果、書写の第2順位は東京書籍といたします。

教育長
では、書写は第1順位を教育出版、第2順位を東京書籍に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、社会の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
日本文教出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手4人)
では、投票の結果、社会の第1順位は日本文教出版といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手2人)
投票の結果、社会の第2順位は東京書籍といたします。

教育長
では、社会は第1順位を日本文教出版、第2順位を東京書籍に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、地図の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。
帝国書院が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手5人)
では、投票の結果、地図の第1順位は帝国書院といたします。

教育長
地図は2者のみですので、第2順位は東京書籍といたします。

教育長
では、地図は第1順位を帝国書院、第2順位を東京書籍に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、算数の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
大日本図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
学校図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
啓林館が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
日本文教出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
では、投票の結果、算数の第1順位は東京書籍といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
大日本図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
学校図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
啓林館が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
日本文教出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手2人)
投票の結果、算数の第2順位は啓林館といたします。

教育長
では、算数は第1順位を東京書籍、第2順位を啓林館に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、理科の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
大日本図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
学校図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
信州教育出版社が良いと思う方、挙手をお願いします。
啓林館が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
では、投票の結果、理科の第1順位は啓林館といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
大日本図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
学校図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手2人)
投票の結果、理科の第2順位は東京書籍といたします。

教育長
では、理科は第1順位を啓林館、第2順位を東京書籍に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、生活の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手5人)
では、投票の結果、生活の第1順位は東京書籍といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
大日本図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
学校図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手2人)
信州教育出版社が良いと思う方、挙手をお願いします。
光村図書出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
啓林館が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
投票の結果、生活の第2順位は啓林館といたします。

教育長
では、生活は第1順位を東京書籍、第2順位を啓林館に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、音楽の第1順位の選定を行います。
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
教育芸術社が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手5人)
では、投票の結果、音楽の第1順位は教育芸術社といたします。

教育長
音楽は2者のみですので、第2順位は教育出版といたします。

教育長
では、音楽は第1順位を教育芸術社、第2順位を教育出版に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、図画工作の第1順位の選定を行います。
開隆堂出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手5人)
では、投票の結果、図画工作の第1順位は開隆堂出版といたします。

教育長
図画工作は2者のみですので、第2順位は日本文教出版といたします。

教育長
では、図画工作は第1順位を開隆堂出版、第2順位を日本文教出版に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、保健の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
大日本図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
大修館書店が良いと思う方、挙手をお願いします。
文教社が良いと思う方、挙手をお願いします。
光文書院が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
学研が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
では、投票の結果、保健の第1順位は東京書籍といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
大日本図書が良いと思う方、挙手をお願いします。
大修館書店が良いと思う方、挙手をお願いします。
文教社が良いと思う方、挙手をお願いします。
光文書院が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手2人)
学研が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
投票の結果、保健の第2順位は学研といたします。

教育長
では、保健は第1順位を東京書籍、第2順位を学研に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、家庭の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。
開隆堂出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手5人)
では、投票の結果、家庭の第1順位は開隆堂出版といたします。

教育長
家庭は2者のみですので、第2順位は東京書籍といたします。

教育長
では、家庭は第1順位を開隆堂出版、第2順位を東京書籍に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、英語の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
開隆堂出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手4人)
では、投票の結果、英語の第1順位は開隆堂出版といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手2人)
三省堂が良いと思う方、挙手をお願いします。
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
光村図書出版が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
投票の結果、英語の第2順位は光村図書出版といたします。

教育長
では、英語は第1順位を開隆堂出版、第2順位を光村図書出版に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
つづきまして、道徳の第1順位の選定を行います。
東京書籍が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
光村図書出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
日本文教出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
光文書院が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
学研が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手1人)
では、投票の結果、道徳の第1順位は東京書籍といたします。

教育長
次に第2順位の選定を行います。
教育出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
光村図書出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
日本文教出版が良いと思う方、挙手をお願いします。
光文書院が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手3人)
学研が良いと思う方、挙手をお願いします。(挙手2人)
投票の結果、道徳の第2順位は光文書院といたします。

教育長
では、道徳は第1順位を東京書籍、第2順位を光文書院に決定します。
よろしいでしょうか。

(異議なし)

教育長
以上ですべての教科の選定が終わりました。この結果をもちまして、第11採択地区の協議会に出席いたします。
審議事項について何かご意見等ありますか。

(意見等なし)

教育長
意見等なしと認め、教科書採択についての審議を終了します。

教育長
日程第5については、人事に関する案件ですので、非公開で審議したいと思います。
賛成の方の挙手を求めます。

(挙手)

教育長
挙手全員と認めます。よって、これにより、非公開で審議することに決しました。
傍聴の方は退席をお願いします。ここで暫時休憩とします。

教育長
休憩前に引き続き会議を再開します。

日程第5  議案第22号  鶴ヶ島市就学支援委員会委員の委嘱について

教育長
日程第5  議案第22号  鶴ヶ島市就学支援委員会委員の委嘱についてを議題といたします。
事務局より説明をお願いします。

《非公開案件につき省略》

教育長
異議なしと認め、本案は、原案のとおり可決しました。

日程第6  その他

教育長
日程第6  その他
教育委員からご質問、ご意見等ございますか。

(質問等なし)

教育長
質問等なしと認め、その他についてを終了します。

日程第7  会議録署名委員の指名について

教育長
日程第7  会議録署名委員の指名を行います。
会議録署名委員に武知美葉委員を指名いたします。

教育長
以上で本日の日程は終了いたしました。
これをもちまして、令和5年第7回鶴ヶ島市教育委員会を閉会いたします。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育総務課です。

鶴ヶ島市役所 5階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?