鶴ヶ島市地域防災計画について

地域防災計画とは

地域防災計画は、防災基本計画に基づく災害予防、災害時の応急・復旧計画

 鶴ヶ島市地域防災計画は、災害対策基本法第42条の規定に基づき作成されるもので、市の地域にかかる災害の発生を未然に防止し、災害が発生した場合における被害の拡大を防ぐとともに、災害の復旧を図り、もって市民の生命、身体及び財産を災害から保護することを目的としています。
 なお、鶴ヶ島市地域防災計画は、国の中央防災会議が作成した防災基本計画に基づき鶴ヶ島市防災会議が作成し、埼玉県防災会議が作成した「埼玉県地域防災計画」等に抵触しないよう調整が図られます。

行政、市民、事業所等の役割と連携を明らかにした計画に

 災害予防活動や災害時の応急活動は、行政だけでできるものではなく、市民の皆さんや事業所等の主体的な取り組みも必要です。鶴ヶ島市地域防災計画は、計画を推進する実施主体や担当を明らかにするとともに、行政、市民、事業所等の役割についても記述し、計画書を共通の素材として、行政、市民、事業所等の連携や協力体制づくりを進めるものとなっています。

  • 最終改定:令和7年4月

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは危機管理課です。

鶴ヶ島市役所 3階 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16番地1

電話番号:049-271-1111(代表) ファクス番号:049-271-1190

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

鶴ヶ島市ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?