自動車燃料費の助成
障害のある方の通学、通勤、通院等に利用するための自家用自動車のガソリン(レギュラー・ハイオク)又は軽油代について、年間9,000円(移送支援サービスの対象の方は、年間4,500円)を助成します。
※年度途中で登録した方、又は年度途中で助成の資格がなくなった方は、 月数×750円を助成します。(ただし、すでに助成金を交付した場合は、その助成額とします。) 対象となる自動車は次のとおりです。
- 対象者が所持し運転する自動車
- 対象者と同一敷地内に居住し、対象者と生計を一にする方が所持し、対象者が運転する自動車
- 対象者と同一敷地内に居住し、対象者と生計を一にする方が所持し、対象者の通学、通勤、通院等に利用する自動車
なお、福祉タクシー利用料金の助成との選択になります。
対象者
身体障害者手帳1・2級及び療育手帳○A(マルA) ・Aの方
持ち物
- 自動車検査証
- 運転免許証
- 身体障害者手帳または療育手帳
- 障害者手帳を所持している本人の口座情報が分かるもの
問合先
障害者福祉課 電話049-271-1111
自動車改造費用の補助
自動車のハンドル、ブレーキ、アクセルなどを改造するための費用に対し、10万円を限度に補助します。
対象者
就労等のために自らが所有し、運転する自動車の操行装置等の一部を改造する必要がある身体障害者手帳所持者または難病患者(所得制限あり)
問合先
障害者福祉課 電話049-271-1111
自動車運転免許取得費用の補助
障害者が普通自動車運転免許を取得する場合、12万円を限度として、対象経費の3分の2を補助します。
対象者
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者または難病患者(所得制限あり)
問合先
障害者福祉課 電話049-271-1111
駐車禁止適用除外
標章を掲出している場合であっても、駐車禁止区域内(法定禁止区域内を除く)では、他の交通の妨害にならないように駐車してください。
なお、現場警察官の指示に従っていただく場合もあります。対象者などの詳細は、直接西入間警察署にお問合わせください。
問合先
西入間警察署 電話 049-284-0110